東大ぱふぇっとです。
ここ最近は指数が好調ですね。当然ながらデリバティブ・インデックス投資はかなり好調で爆益なわけですが…。
どのくらい増えているのか?みたいなことを質問されたのでちょっと公開してみます。
もくじ
金融資産額の推移

毎月中旬と月末に金融資産を公開していますが、1月末以降はかなり順調に資産が増えてきていますね。毎月300万円増えていてよく分からないですね。
現時点では3633万円…!!
ていうか今気づいたけど8月の爆益を出したときの資産を超えてますねw

含み益のスクショ公開!
上記の資産額推移はデリバティブ・インデックス投資の成果+現物株の成果の合算です。
デリバティブ・インデックス投資だけだとどのくらい増えているのか的なことを聞かれました。
実はTwitterで割と公開してはいるんですよね。

↑はデリバティブ・インデックス投資専用口座の日時損益ですね。言われてから気づいたんですけど、このスクショを見るだけだと全部合算の日時損益って見えちゃいますよね。。。これはデリバティブ専用口座の日時損益なのです。(次からは書くようにします!)
銘柄別の含み益とかも一応載せてみます。

安易なイナゴによる大爆死とかを生産したくはないため、なんか色々伏せておきますがこんな感じですね。
損益→日時損益
評価損益→含み益
といった意味です。上のがNASDAQ100で下のがFANG+ですね。
NASDAQ100は3月下旬に大きく仕込んで227万円の含み益。
FANG+は、FANG+を購入!大型株が強いか?を書いたのが4/8でその時からポジションを取り始めているので1週間で69万円の含み益ですね。
ちなみに今までデリバティブでどれだけ稼いで、どの銘柄でどれだけ稼いで…みたいなことは一切集計していません。だってめんどくさいし…()
レバレッジETFの弱点
レバレッジETFは毎日のように狼狽売りと狼狽買いを自動実行してくれる金融商品です。レバレッジETFのガチホは狼狽売り自動化マシーンのガチホであるということはしっかりと認識しておいてもらいたいなぁと。
一方でレバレッジETFにもメリットはあります。

レバレッジを掛けたい場合にはこれらの手法をしっかりと比較検討した上で…!!
まあそもそも最近レバレッジが流行りすぎていてちょっと怖い気もしますが(汗)
みんなが強気のときは少し利確を進めていくのもありかもなぁ。。。短期枠は手仕舞いですかね。
おまけ
レバレッジには抵抗感がある人も多いかとはおもいますが、まあ割と世界観が変わる手法ではあるので幅広い投資手法を知るという意味でも一読の価値はあるかなと思いますよ。
私自身はインデックス投資家ですし、個別銘柄を分析する時間を掛けるより…インデックスにレバレッジを掛けるデリバティブ・インデックス投資こそが時間面などあらゆる意味でコスパ良く市場平均をアウトパフォーム出来る投資法だと思っていますね!
まとめ
レバレッジについての記事ではありましたが基本的にはインデックス投資をおすすめします!

- インデックス投資がいろいろな意味でコスパの良い投資。
- インデックス投資がすごいなら、それに軽いレバレッジを掛けたらもっと凄い!?
- 軽いレバレッジを掛けて寝ているだけでも月利10%とか出たりしちゃいますね!
- デリバティブ・インデックス投資はあくまでも低レバレッジ推奨です。
- レバレッジの掛けすぎはやめましょうね。。。。。。
超お得なお知らせ!


本ブログは無料で記事を公開しておりますが、一部まとめ記事は有料とさせて頂いています。お役に立てたようであれば、以下のまとめ記事もぜひご覧くださいね!
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい…!?
予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!そして豪華なおまけ!
別格すぎる世界の未来予測を学べます!
初心者はまずはコレからスタート!
インデックスでインデックスを上回る!?
別格のインデックス投資を学べます!
レバレッジを始めたい方向け!
レバレッジETF初心者からでも大丈夫!
レバナスで投機ではなく投資をしよう!
さらに深い理論がここに!
究極のインデックス投資を学べます!
リスク管理が気になる方へ!
注意すべき点をまとめてあります!