東大ぱふぇっとです。
GAFAM決算前に利確をした方が良いのか的な質問を頂きました。
GAFAMの決算が集中していることもあり、時価総額が巨大なこともあり、指数への影響も多少は出ることでしょう。特にNASDAQ100はGAFAMで半分くらいですからね。
GAFAM決算スケジュール
決算スケジュールは以下のようになっています。
- 火曜のアフター→Apple、Microsoft、Google
- 水曜のアフター→Facebook
- 木曜のアフター→Amazon
※上記は米国時間です。例えば火曜のアフターマーケットとは、日本時間に直すと水曜朝となります。
大原則:決算前に売却はしない方が良い
短期トレードをしたいのなら話は別ですが、ある程度以上の長期スパンでの投資を行っているのであれば決算前にわざわざ売却をする必要はない。これが大原則です。
GAFAMにせよ、株価の上昇は決算日付近に集中する傾向にあるので決算前に売っているようだと長期リターンが劣化する可能性が高いですね。
決算があまりにもひどかった場合は売却も検討しますが、決算前に売る必要性は基本的にないというのが長期投資の大原則です。
GAFAMのような優良銘柄は持ち続けているだけで含み益がどんどん増えていきますね。
ダブルバガーが3銘柄!Googleはトリプルバガーも見えてきましたかね。

それにしてもダナハーちゃんは優秀ですね。

好決算を期待しての上昇か?
先週はNASDAQ100が15000を突破して新高値を更新しましたね。GAFAMがアゲアゲで市場を牽引しています。
GAFAMの好決算を期待しての上昇などと言われていますね。まあ買いたい理由を適当に取って付けているだけ感もありますが。
コロナ以降の相場においてはGAFAM決算前に好決算を期待してアゲアゲな時は、決算後に売られるという傾向があります。
好決算を期待して上げて、実際に好決算だと材料出尽くしで売られるとか完全に謎ですが。。。。。
先に述べたように、大原則としては決算後に売却をする必要はないのですが、コロナ以降の傾向として気になるところですね。
既に調整は終わっているか?
一方で、短期的に強気な見方もあります。
以下はQQQの日足チャートです。

先週一気に下落し、その後一気に上昇して新高値を更新しています。
ガス抜きが終わって更に上値を追い続ける感じとも言えそうです。
ちなみに東大ぱふぇっとはNASDAQ100に対して常に強気なポジティブシンキングなので、強気な根拠を支持します()
上げる理由も下げる理由もちゃんと揃っているので、
上がったら『やはり調整は終わっていて強気相場だ』
下がったら『やはり好決算期待で上げていると、好決算でも材料出尽くしで売られる』
と言った感じですね。というか決算悪かったらボコボコに売られるんですかね。
いずれにせよ、大原則はホールドでしょう。
売却すべき人
一方で、売却すべき人も存在します。
NASDAQ100に対してレバレッジ5倍とかの超絶ハイレバの人はボラが大きくなるのが予見される局面では売却した方が良いでしょうね。
IG証券でGAFAM個別株にハイレバレッジを掛けている人もね。個別株レバレッジは基本的に否定的立場ですが、GAFAMに低レバなら…まあありと言えばありなのかもしれません()
GAFAM決算が不安で眠れない人も売却してダナハーちゃんVOOにでも変えた方が良いでしょう。決算不眠症症候群に罹っているなら個別株はやめておくべきでしょう。決算前に売ったほうが良いですか?って聞き回っている人も売ったほうが良いでしょう。
毎月の支出が莫大な人も利確した方が良いかもしれません。これって毎月90万円の不動産ローンを抱えている私のことですが。
- ハイレバ勢
- 個別株レバレッジ勢
- 決算不眠症症候群勢
- 不動産ローン莫大勢
これらの方々は半分利確だとか、部分的に利確をする手はありますね。
レバレッジ勢はレバ比率を下げる感じですね。
東大ぱふぇっとの判断
これはあくまでも個人的な判断ですが、質問を受けたので加筆しておきます。
私自身はハイレバを掛けているわけではありませんし、GAFAM決算については基本的にホールドを貫き通します。
莫大な支出を抱えている、毎月90万円の海外不動産ローンを抱えてるような人は利確した方が良いかもね??的なことを書いたので誤解を招いてしまったようですみません。。。
なお、8月初旬も更に爆上げが続いていくようなら少し利確するかもしれませんが、少なくとも決算前の売却は行いません。
短期的なトレードについてあんま発信すると色々めんどくさそうなので最近は控えるようにしてるんですが、どうしたら良いんかなぁ。
まとめ
- トレーダーでないのなら、大原則としては長期ホールドが正義。
- 短期的には上げる理由も下げる理由も存在する。どちらに転んでも結果論でしかない。
- 決算不眠症症候群だとか、ハイレバだとか、そういう人は部分的に利確した方が良いかもしれない。
決算不眠症症候群とか書いていますが、時差的な問題で実際のところは早寝早起きをした方が決算直後の株価の動きを見れるんですよね。水曜の朝は頑張って早起きしようかな。
個別株は比較的GAFAMとダナハーちゃんを推しがちではありますが、基本的にはインデックス投資を推しているブログです。。。
余談ですが、不動産ローン毎月90万円は冷静に考えて年間1000万円超えていますし、もうちょい株式のリスクを下げようか考えています。不動産への依存度が高いポートフォリオなので、株式へのリスク許容度のボラが激しいんですよね。
ともに爆益の彼方へ。ゴッドラック!
超お得なお知らせ!



本ブログは無料で記事を公開しておりますが、一部まとめ記事は有料とさせて頂いています。お役に立てたようであれば、以下のまとめ記事もぜひご覧くださいね!
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい…!?
予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!そして豪華なおまけ!
別格すぎる世界の未来予測を学べます!
初心者はまずはコレからスタート!
インデックスでインデックスを上回る!?
別格のインデックス投資を学べます!
レバレッジを始めたい方向け!
レバレッジETF初心者からでも大丈夫!
レバナスで投機ではなく投資をしよう!
さらに深い理論がここに!
究極のインデックス投資を学べます!
リスク管理が気になる方へ!
注意すべき点をまとめてあります!