東大ぱふぇっとです。
10種類の秘密のポートフォリオなるものが一部の方々の間では流行っているようです。
この手法は高配当株思考停止無限ナンピン買いを是としており、この手法に洗脳されて石油個別株を無限ナンピン買いしてしまった人々向けの相談サービスお問い合わせが後を絶ちません。
そもそも10種という数になんら合理的な理由など存在しません。
ではなぜ10種を採用しているのでしょうか?
これは一般的に、人類の指が10本であることが多いだけに過ぎません。
とすると人類の指がもしも12本であったならば、12種をやっていたことになるのでしょうか?
なぜ、生物学的な理由を株式投資に適用しているのでしょうか?
この事実だけでも、如何に非合理的な投資手法であるか、身にしみて感じることが出来るでしょう。
10はキリの良い数字だと誤解されている方々は多くいらっしゃいますが、こんなものは単なるマヤカシに過ぎません。10種なる投資手法は、人類の指が10本であることに起因していると言わざるを得ません。この事実だけで既に、無限ナンピン10種のマヤカシを数学的に暴いたと言っても過言ではないでしょう。
むしろ10などという数学的に無駄の多い数値を10進法として採用せざるを得なかったことに人類の悲劇があるとも言えるでしょう。
10種などという数値は、数学的な合理性など何も持ち合わせておらず、洗脳手段として用いる上でただ聞こえの良い数値を採用したに過ぎないのです。

もくじ
現在のポートフォリオ比率
東大ぱふぇっとは均等配分ポートフォリオを採用しません。なぜなら危険だからです。

現在の比率は以下のようになっております。

大部分がハイテクグロース株に割かれています。
なお、思考停止ガチホではなく、危険だと思った際には即座に売却して撤退してインデックス投資に切り替えます。
保有数・平均取得単価・現在価格
保有数・平均取得単価・現在価格はこのようになっております。

現在評価額・評価損益・損益率
では、最も重要な【現在評価額・評価損益・損益率】を見てみましょう。

同日にVOOを購入していた場合は、196,000円の含み益で10.23%の含み益です。
一方、東大ぱふぇっと最新10種の場合は、285,000円の含み益で14.73%の含み益です。
市場平均を大きくアウトパフォームしております。
東大ぱふぇっと10種のうち、市場平均を超えているのは8種ですね。市場平均に対して負けているのは2種ですね。
市場平均よりも劣ってしまっているのはPGとNEEですね。
この2種についてはハイテクグロース株一辺倒であることへのリスクヘッジとして保有しているので今の時期は仕方ありません。
※なお、ポートフォリオ全体がアンダーパフォームしているにも関わらず、今の時期は仕方ない人もいるらしいのですが、インデックス投資に切り替えたほうが良いのではないでしょうか。
※リスクヘッジ用の一部銘柄がアンダーパフォームしているのとは話が違うように思いますが・・・。
※なお、タイトルにてvs〇〇太郎10種と表記しておりますが、〇〇太郎10種は市場平均に対してアンダーパフォームを繰り返しているようなので、もはや比較する意味すら無いと言えるでしょう。
なぜならA>B かつ B>C ならば
A>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>Cは自明だからです。
※インデックス投資を行う上での最良のロジカルな解はnoteとしてまとまっています。
ゴッドラック!!
超お得なお知らせ!


本ブログは無料で記事を公開しておりますが、一部まとめ記事は有料とさせて頂いています。お役に立てたようであれば、以下のまとめ記事もぜひご覧くださいね!
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい…!?
予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!そして豪華なおまけ!
別格すぎる世界の未来予測を学べます!
初心者はまずはコレからスタート!
インデックスでインデックスを上回る!?
別格のインデックス投資を学べます!
レバレッジを始めたい方向け!
レバレッジETF初心者からでも大丈夫!
レバナスで投機ではなく投資をしよう!
さらに深い理論がここに!
究極のインデックス投資を学べます!
リスク管理が気になる方へ!
注意すべき点をまとめてあります!