SBI証券の使い方

【初心者向け】つみたてNISA・三井住友カード・SBI証券でおすすめ投資信託の購入手順まとめ【最大還元率2%】

東大ぱふぇっとです。

本記事では、初めて株式投資を行う投資初心者の方向けに、

  • インデックス投資をやる上での口座開設方法
  • 実際に投資すべきオススメの投資信託
  • 三井住友カードを用いたお得な投資方法
  • つみたてNISAの設定方法

など初歩の初歩からご紹介します。

つみたてNISAで投資信託を初めて購入する際の参考にして頂けたらと思います。

投資の基本!インデックス投資を知ろう!

まずお読み頂きたいのは以下記事です。

【投資の基本】インデックス投資を知ろう!【つみたてNISA】東大ぱふぇっとです。 本ブログはロジカルofロジカルなブログなので、 投資初心者の方向けの記事と、ハイレベルな投資理論を学び...
  • インデックス投資とは何か?
  • なぜインデックス投資が良いのか?
  • 債券や純金は持つべきなのか?

こういった基礎的な部分から株式投資の基礎基本を解説しております。

上記記事で『インデックス投資とは何か?』をしっかりと学んでもらえればと思います。

【徹底比較】おすすめのロボアドランキング3選

次にお読み頂きたいのは以下記事です。

【徹底比較】おすすめのロボアドランキング3選【投資初心者向け】東大ぱふぇっとです。 本記事の読者想定層は主に以下の方々です。 投資を始めたての初心者の方 暴落に耐えきれずに...
  • 初心者に最も難易度が低く安心な投資法はロボアドである!
  • ロボアドを使うと世界各国への分散投資に加え、ゴールドや債券や不動産にも分散投資が気軽にできる!
  • 積立設定をするだけの簡単操作でノーベル賞受賞理論に基づく運用!

最もおすすめなロボアドはWealthNaviですが、他のロボアドとの比較も加えております。

投資を始めてみたいけど、株式・債券・ゴールドなど何を買ったら良いか分からない!という方はまずはWealthNaviを使って王道の資産運用をロボアドにお任せするのがおすすめです。

おすすめ証券口座

  • どの証券会社を使えばいいの?
  • 東大ぱふぇっとはどの証券会社を使っているの?

と思う方も多いでしょう。私が実際に活用しているおすすめの証券口座は以下のページにまとめてあります。

【厳選2選】投資家なら絶対持っておきたい!おすすめ証券口座まとめ!禁断の投資手法も!東大ぱふぇっとです。 私が使っているガチのおすすめ証券口座・暗号資産(仮想通貨)口座で、初心者~上級者まで全員にオススメなのはIG...

本記事で扱う内容

本記事では、

  • インデックス投資をやる上での口座開設方法
  • 実際に投資すべきオススメの投資信託
  • 三井住友カードを用いたお得な投資方法
  • つみたてNISAの設定方法

についてご紹介します。

上述した参考記事をご覧いただき、インデックス投資とは何なのかを理解頂いている状態を前提としますね。

つみたてNISAにオススメの証券口座

3大ネット証券として有名なのが以下の3つです。

初心者の方にダントツでオススメなのが、SBI証券となります。私も現物株の取引においてSBI証券をメインで使っています。

  • 住信SBIネット銀行との連携が非常に便利!
  • 三井住友カードで投資信託を購入すると1%のポイントが手に入る!
    ※プラチナカードだと2%還元!
  • 為替手数料が最安!米国株式やETFの実質的な購入費用が最安!

SBI証券の公式ホームページに行って『口座開設にすすむ』を押して後は指示されたとおりに入力していけば問題はありませんね。

SBI証券を開設する際につみたてNISA口座も同時に開設すると良いでしょう。

口座開設手続きの途中で『つみたてNISA口座も一緒に作るか』を聞かれるので、はいと答えれば良いですね。つみたてNISAを用いることで節税メリットが得られますので。

また「特定口座 源泉徴収あり」にしておくと初心者の方は税金の計算が楽になりますので非常におすすめです。

  • SBI証券がダントツでおすすめ!
  • つみたてNISA口座も同時に開設する!
  • 『特定口座 源泉徴収あり』を選択する!

以降はSBI証券での投資信託購入までの流れを解説します。

つみたてNISAで投資信託を買ってみよう!

結論から言うと、SBI証券で三井住友カードを用いて投資信託を購入するのが最適解となります。また、住信SBIネット銀行も持っていると色々便利です。

  • SBI証券
  • 三井住友カード
  • 住信SBIネット銀行

というわけでひとまずはこの3つを開設しましょう。住信SBIネット銀行はなくても構わないのですが、毎月5回まで入金手数料が無料だったりと、めちゃくちゃお得なネットバンクですね。東大ぱふぇっとも愛用しています。

つみたてNISAに三井住友カードがおすすめの理由

ここが最大のポイントなのですが、SBI証券で三井住友カードを用いて投資信託を購入することで、投信購入費用の1%がポイントバックされます。プラチナカードだと2%もポイントバックされます。

これはつまり、

株式を購入した瞬間に1%分を利確出来る

1%の配当金を即座にもらえる

と疑似的に言い換えることが出来ます。

なお、手に入れたポイントは投資に回すことも可能なので、ポイントの複利運用も可能です。

法律の問題があり、毎月5万円までしか三井住友カードで投信購入ができないのがネックですが…。

以下ではSBI証券での具体的な操作方法を解説しますね。

  • 三井住友カードで投資信託を買う方法
  • つみたてNISA枠で買う方法
  • 三井住友カードとつみたてNISA枠の兼ね合いによる最適解

を解説していきますね。

三井住友カードで投信を買おう!

では実際に三井住友カードを用いた投資信託購入方法を解説していきます。

当ブログのおすすめは以下4つですね。

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
  • SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド

eMAXIS Slimが基本的にはおすすめですが、SBI証券が好きであればSBIシリーズでも全く問題ないと思います。

今後しばらく、米国が強そうと思うのであれば米国株式(S&P500)を選ぶと良いでしょう。

考えるのが面倒くさければ、全世界株式を選ぶと良いでしょう。

現在は米国株式が世界に占める割合は半分を超えています。

つまり全世界株式を時価総額加重平均で購入しても半分は米国株式です。

全世界株式と全米株式・SP500を両方とも買うのはアリか?東大ぱふぇっとです。 『直近だと米国株式のリターンが良さそうだから米国株式を中心に投資したい』 『でも不安だから全世界株式を...

投資信託の検索

投資信託→買いたいものをコピペで入力→検索→出てきた投資信託をクリック。

検索コピペ用におすすめを再掲しますね。

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
  • SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド

積立買付・つみたてNISA買付

積立買付(またはつみたてNISA買付)をクリック。

今回は三井住友カードでの買い方の説明であり、つみたてNISAの解説は後述する関係上、積立買付で説明を進めます。

三井住友カードでの購入額を入力

三井住友カード…というかクレジットカードでの投資信託購入は法律の関係上、各社とも毎月5万円が上限となっています。

毎月積み立てたい金額を入力しましょう。ここでは50,000円にしておきます。

次へ、をクリックすれば後は目論見書を確認して購入設定を実行するだけですね!

積立設定の確認

投資信託→投信(積立買付)をクリック。

クレジットカード決済設定状況がちゃんといい感じになっていますね。クレジットカードで毎月50,000円分の積立設定が完了しました。

これでひとまずは完了ですね!お疲れさまでした!

つみたてNISAでおすすめ投資信託の購入設定

次に、つみたてNISAの購入設定を解説しますね。

スクショ付きで丁寧に解説していきますね。

投資信託の検索

投資信託→買いたいものをコピペで入力→検索→出てきた投資信託をクリック。

検索コピペ用におすすめを再掲しますね。

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
  • SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド

つみたてNISA買付をクリック

今回はSBI・V・S&P500インデックス・ファンドに変えてみましたが、どの投資信託を購入するにせよ手順は同様です。

各種項目の入力

申込設定日と設定金額、ボーナス月の積立設定を入力しましょう。

つみたてNISAは原則として毎月定額を積み立てていくものですが、ボーナス月設定を活用することで好きなタイミングで一括投資のようなことが可能です。

毎月100円積立、ボーナス月に38万円の一括投資!もできてしまいます。

今回は毎月3万円設定、ボーナス月37万円設定をしてみます。1ヶ月でつみたてNISA枠40万円を使い切る形ですね。

ボーナス月の『追加』をクリック

※毎月定額を積み立てる場合はボーナス設定は不要です。

ボーナス月の「追加」をクリックすると金額と設定日を登録できます。

設定内容の確認

以下の設定内容を確認したら、次へ進みましょう。

次へ、をクリックすれば後は目論見書を確認して購入設定を実行するだけですね!

積立設定の確認

投資信託→投信(積立買付)をクリック。

※三井住友カードでの購入設定のスクショを流用しているため、つみたてNISAの設定は上記スクショにはありません。。。

これでひとまずは完了ですね!お疲れさまでした!

つみたてNISA枠とクレカ枠の兼ね合い

最後につみたてNISA枠とクレカ枠について言及します。

つみたてNISAでの購入は年間40万円が限度となっており、三井住友カードでの購入は毎月5万円(年間60万円)が限度となっています。

これらの兼ね合いにより、あなたの年間投資可能額によってつみたてNISA枠のロジカルな最適解が分岐します。

ここから先の内容は一気にレベルアップします。難しいと感じたら無理する必要はありません。まずは上述した内容をしっかりと行うようにしましょう。

年間投資可能額が60万円以下の場合

この場合は、基本的には三井住友カードでつみたてNISAへの積立投資を行うのがおすすめです。三井住友でのポイント還元と、つみたてNISA枠での非課税投資を同時に行う形ですね。

なお、40万円以上60万円以下の場合は、つみたてNISA枠が不足して最大20万円分は特定口座での買付となります。

例えばクレジットカードでつみたてNISA枠で毎月33,333円、特定口座で16,667円の買付になりますね。

年間投資可能額が60万円以上の場合

これはちょっと上級者向けの内容となりますが、つみたてNISA枠については年初一括投資をしてしまうと言う手があります。

一言でいうと、市場は長期で見れば右肩上がりなので早い段階で株式を購入したほうが長期的にはリターンが向上するためです。

であれば、非課税枠を年初に使い切るのが最もロジカルなわけですね。

(なお、60万円以上100万円以下の方は一括投資の額を40万円MAXにするのではなく少し減らす必要がありますね。)

東大ぱふぇっとはこの方法を採用して任意のタイミングで一括投資をしています。具体的な手順は以下記事をご覧下さい。

【必見】つみたてNISAの年初一括投資のやり方東大ぱふぇっとです。 年末年始といえば、つみたてNISAですね。 つみたてNISAは積立投資用だから一括投資は出来ないと思い...

一括投資と積立投資にはそれぞれメリット・デメリットがあります。

それぞれのメリット・デメリットについては以下記事をご覧ください。

【投資戦略】ドルコスト平均法と一括投資の使い分け方【実践編】ドルコスト平均法は運用期間の後半に集中投資をする投資法であり、分散投資どころか集中投資であることを以下記事にて述べました。 但し、...

投資初心者の方へ

投資初心者の方は色々と戸惑うこともあるかと思います。

本ブログでは株式投資長期戦略ロジカル投資術の超ハイレベルな内容まで取り扱っているため、投資初心者向けの記事から投資超上級者向けの記事まで混在してしまっているのが現状です。

超ハイレベルな内容を扱っているため、おかげさまで株ブログカテゴリーPV数1位を獲得できているのですが。。。

どういった記事から見ると良いかなど、完全ガイドを作成したのでよろしければご覧くださいね。

【自己紹介】東大ぱふぇっとって何者?自己紹介・プロフィール!私の経歴とこれまでの実績 今日は、私が投資で稼げている最大の理由についてお話をしたいと思います。 その前に簡単な自己紹介...

まとめ

本記事では、投資初心者の方を対象に、SBI証券と三井住友カードを用いた投資信託の積立設定方法を解説しました。

投資信託を自分で買い付ける上で、最もスタンダードかつお得な方法が上記手法となります。

投資信託の購入が怖い場合には、ロボアドの利用がおすすめです。以下記事を参考にWealthNaviを用いるのが最もおすすめです。

【徹底比較】おすすめのロボアドランキング3選【投資初心者向け】東大ぱふぇっとです。 本記事の読者想定層は主に以下の方々です。 投資を始めたての初心者の方 暴落に耐えきれずに...

私自身も愛用しているSBI証券で株式投資のスタートを切ってみましょう🐰💕

SBI証券

相場予測noteを無料お試しできるキャンペーン!

  • 相場当てまくりの相場予測noteを無料で読める!
  • 秘密の爆益銘柄を無料でチェックできる!
  • 紙書籍が郵送されてくる!
  • 総額1万円相当を無料でプレゼント!

超豪華な特別キャンペーンをIG証券様が実現してくれました!

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
全部無料ですごい🐰❗
  • 私の相場予測を無料で読める!
  • 総額1万円相当のプレゼントを無料でゲットできる!
【読まないと損する!】無料で読める!的中率85%の相場予測noteで爆益を掴み取ろう!【悪用厳禁】イナゴで爆益!大好評の相場予測! 先出しで相場予測を公開しているので、誰でも簡単に真似できます! 私は東大を卒業後、大企業に...

IG証券でしか取り扱っていない投資対象が山ほど存在するため、私のように幅広い投資対象へ投資するなら必須の口座ですね!私自身もIG証券を利用しています!

秘密の爆益銘柄も公開中!

ブログの記事は全て無料で読めますが、【相場予測note】に関しては有料記事となっています。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい!
▼相場予測・神託note

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!

カテゴリー一覧
カテゴリー内人気記事