東大バフェットです。
テスラはいつまで持ち続けますか?
テスラに資産の80%割いてるんですが大丈夫ですか?
この辺りの質問が多いのでロジカルめにお答えします!
ちなみにアイキャッチ画像は以前の記事のものを使いまわしています(怠惰)

テスラをいつまで持ち続けるか?
今のところの予定では、S&P500への組入が終わった辺りで半分くらいは売る予定ですね。短期枠的な扱いですね。あとそもそも、ちょっと手元の現金が足りなくて不動産支払い用に現金を確保しなくてはいけないという個人的な事情もあります。。。
残りの半分くらいについてはもうちょい長期的な目線で持ちたいとは思っていますが、NASDAQへのレバレッジを掛け始めたらテスラのポジションを減らす予定ですね。だってNASDAQにかなり含まれているし…。
ただ、これはあくまでも個人的な事情…つまり不動産投資をやっている上に株にもレバレッジを掛けているという事情に基づくポジションの取り方ですので…。
ちなみに念の為ですが、個別株の判断を他人に委ねているようならインデックス投資を行ってガチホした方が良いかなと思います!
テスラ集中投資について
私はインデックスへの集中投資を勧めますね。
そもそも、テスラ集中投資を行う必要はあるのでしょうか?
テスラ集中投資を行うことによるインセンティブはどの程度あるのでしょうか?
これは東大バフェットの場合ですが、私はそんなことはしませんね。基本的にはインデックス投資が中心です。
3000万円くらいの資産をインデックスで寝かせているだけでも十分なリターンが得られるので、3000万円をテスラにぶちこんで2000万円にするか4000万円にするか?みたいなことをする必要がないので…。
なお、デリバティブを駆使しているため分かりにくいかもしれないのですが、、、基本的にポジションの半分以上はS&P500やNASDAQ100への投資ですね。
リスクの取り方について
そもそも個別株投資をしてまでリスクを取って良いのか??
個別株にどのくらい突っ込む??
まずはここから考えるべきとも言えるでしょう。
人によっては、個別株投資は取る必要のない不必要なリスクを取っていることになっているのではないでしょうか。
人によっては、テスラ集中投資をするインセンティブがあるかもしれません。
この辺りのリスク管理の考え方についてはリスク管理まとめnoteに新たに加筆をしておいたので、よろしければそちらも合わせてご覧くださいね!
まとめ
- 基本的にインデックス投資がおすすめです!
- 東大バフェットのおすすめポートフォリオを見てください!
- 東大バフェットもインデックス投資が中心です!デリバティブを使っていますが!
- 人によってはテスラ集中投資をするインセンティブもあり得ますが、大抵の場合はリスクとりすぎでしょう!

本ブログは無料で記事を公開しておりますが、本ブログがお役に立てたようであれば下記noteリンクよりサポートを頂ければ幸いです。
より質の良い記事の執筆や更新頻度の向上など、今後の有益な発信のために活用させていただきます!
初心者はまずはコレからスタート!
別格のインデックス投資を学べます!
レバレッジを始めたい方向け!
レバレッジ初心者からでも大丈夫!
さらに深い理論がここに!
究極のインデックス投資を学べます!
リスク管理が気になる方へ!
注意すべき点をまとめてあります!
東大バフェットのポートフォリオ!
全体像から解説しています!
