東大ぱふぇっとです。
東大ぱふぇっとの主力銘柄としてダナハーちゃん🐰💕が挙げられます。
【VIG】リスク管理、貯金箱についての考え方【高配当・連続増配】という記事でも書いたように、ダナハーちゃんの下落相場での下落耐性の強さ及び上昇相場での安定した上昇にかなりの期待をしている面があります。
ですが最近、安易に個別株投資を開始している人がたくさん出てきていないか少々心配な面があります。
もくじ
ダナハーちゃんのチャート
ここ1ヶ月間のダナハーちゃんのチャートです。

QQQやVOOが2%程度下落している中、ダナハーちゃんは8%程度も上昇していますね。
🐰💕
Twitterでのやり取り
記事執筆時点ではリスク資産のうち3割以上をダナハーちゃんに集中投資しています。チャートを見れば分かるようにダナハーちゃん🐰💕は下落相場でもあまり下落しないんですよね。
最近やたらと『ダナハー買いました!!爆益です!!ありがとうございます!!』的なリプをいただきます。もちろんブログを読んでくださっていて嬉しいですし、お礼のコメントを頂けるのも非常に嬉しいです!
ただ、忘れないでほしいのが、いくらダナハーちゃんと言えども個別株であるということです。
個別株特有のリスク
個別株投資には特有のリスクがつきまといます。
例えばですが…、役員の不祥事、製品の重大な欠陥、粉飾決算、、、、こんなものは挙げていったらキリがありません。
というわけで基本的にはインデックス投資を強く推奨します。
東大ぱふぇっとのおすすめポートフォリオも見て頂ければ分かるかと思いますが、東大ぱふぇっとのおすすめはS&P500やNASDAQ100に連動したETF+連続増配ETFのVIGを中心にポートフォリオを構築しつつ、あくまでもおまけとしての個別株投資です。
ダナハーちゃんの立ち位置
S&P500やNASDAQ100といったインデックス指数においてGAFAMの占める割合は非常に大きいです。
つまり、これら巨大ハイテク企業の株価が落ちるときには基本的に指数も下落するわけですね。
ダナハーちゃんはヘルスケア企業(非ハイテク)でありながらも高い成長率と素晴らしい財務な企業なわけですね。ヘルスケアですから当然コロナ銘柄でもあります。
GAFAMが下落し、指数も下落する中でダナハーちゃんの下落が比較的少ないのはこういった要因が挙げられるでしょう。
但し、個別株特有のリスクが常につきまといます。
ダナハーちゃんいえども個別株です。
投資は必ず自己責任で行いましょう!
初心者の方は投資未経験~つみたてNISAでのおすすめ投資信託買付まで手順解説というページで解説したように、まずは投資信託の積立から投資を始めましょう。
その上で個別株投資にも興味が出てきた場合は、少額から少しずつ始めて見るのも勉強になったりするため良いでしょう。その際にはPayPay証券(旧One Tap BUY)のように1000円から投資を始めるのも手かもしれません。
始めから個別株に多額の投資を行うのは控えましょう!!
超お得なお知らせ!


本ブログは無料で記事を公開しておりますが、一部まとめ記事は有料とさせて頂いています。お役に立てたようであれば、以下のまとめ記事もぜひご覧くださいね!
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい…!?
予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!そして豪華なおまけ!
別格すぎる世界の未来予測を学べます!
初心者はまずはコレからスタート!
インデックスでインデックスを上回る!?
別格のインデックス投資を学べます!
レバレッジを始めたい方向け!
レバレッジETF初心者からでも大丈夫!
レバナスで投機ではなく投資をしよう!
さらに深い理論がここに!
究極のインデックス投資を学べます!
リスク管理が気になる方へ!
注意すべき点をまとめてあります!