カテゴリー
高配当メリットデメリット

【高配当株】減配!SPYDの本質をロジカルにまとめてみた

東大ぱふぇっとです。

4連休はズームちゃん🐰💕と遊んでいたので株をあんま見ていませんでした><

いやまあ株って基本的には長期投資ですし、適切な投資対象を選択できているのであれば放置でいいんですけどね。

というわけで本日は最近話題のSPYDが適切な投資対象なのかどうかについて述べていきましょう。

SPYDの構造上の欠陥

まずはSPYDの構造上の欠陥から見ていきましょう。

SPYDは以下のような形で運用されるETFです。

  • S&P500のうち高配当の80銘柄へ投資する
  • 80銘柄へ均等に投資する(それぞれ1/80ずつ保有)
  • 定期的に銘柄を見直してより高配当な銘柄へ入れ替える
  • 定期的にリバランスを行い、株価が上昇した銘柄を売却して株価が下落した銘柄を購入する(それぞれ1/80ずつ保有)

これが何を意味するか?改めてしっかりと考えてみましょう。

利回りだけを見ていることの弊害

定期的に銘柄を見直してより高配当な銘柄へ入れ替える

まずはこの部分から。

これは配当利回りだけを見ていますね。

つまり、なぜ高配当になったのかを一切考慮していないということです。

素晴らしいビジネスモデルで安定しているからこそ、配当をたくさん出せるだけの余裕があるのなら、まあ良いでしょう。

でも、不人気な株だから株価が下がった結果として高配当になっているのかもしれません。

財務がゴミなのにタコ足配当のようなことをして無理やり高配当を出しているのかもしれません。

リバランス時の弊害

定期的にリバランスを行い、株価が上昇した銘柄を売却して株価が下落した銘柄を購入する(それぞれ1/80ずつ保有)

上記のようなリバランスが何を意味するか、改めてしっかりと考えてみましょう。

株価が上昇した銘柄は1/80以上の保有比率になってしまいますね。そうすると1/80になるように売却をするのです。つまり伸びている枝をわざわざ切り取っているわけですね。

それどころか、株価が上昇しすぎて利回りが下がると保有銘柄から外れちゃいますが…。

株価が下落した銘柄は1/80以下の保有比率になってしまいますから、伸びている枝を刈り取って枯れかけの植物へ水を与えるということですね。

高配当株思考停止無限ナンピン買いを自動化してくれている素晴らしいETFと言えるでしょう。

プチ補足

なお、上記のような考察はSPYDの減配が実際に発表されるよりも前から東大ぱふぇっとは指摘しておりました。もう4ヶ月以上前の記事ですが…。

【ロジカル高配当】SPYDの危険な本質!意外な罠とは!?東大ぱふぇっとです。 SPYDについてロジカルな認識を持たずに購入してしまう人々が後を絶ちません。 その結果、一時期は高配当...

むしろこの記事を出した以降もSPYDを推奨する人たちっていたのか…!?ってレベルですが…。

高配当株思考停止無限ナンピン買いを自動化してくれているETFって中々にヤバいETFだと思うんですが、これ勧める人たちって何を考えているんだ!?!?PV稼ぎか!?!?

高配当株思考停止無限ナンピン買いを自動化してくれる素晴らしいETFって投資対象として果たして適切なのでしょうか…?

では次に、構造上の欠陥以外の観点からも指摘をしてみましょうか。

過去リターンは決定打にならない

SPYDを勧める方々は過去リターンの良さを根拠にVYMよりSPYDを推しているようです。

まず大前提として大切なことですが、過去リターンは決定打になりません!!

過去リターンがなぜ決定打にならないのかは以下の記事にまとめてありますので是非ご覧くださいね。ちなみに5ヶ月以上前に書いた記事となっています。

【SPYD】まだ過去リターンを決定打にしてるの?②【高配当】東大ぱふぇっとです。 さて、昨日はぶっ飛ばした記事を書きましたが、まあみんな思ってることをそのままぶっ飛ばしただけだったので当然な...

そもそも過去リターンを決定打にするならハイテク株買えば良くないか??

東大ぱふぇっと
東大ぱふぇっと

以下の画像は特に深い意味はないのですが、なんとなくQQQとダナハーとSPYDの過去5年間の株価チャートを並べてみました!!

  • 赤…ダナハー。株価は220%上昇。
  • 青…QQQ。株価は164%上昇。
  • オレンジ…SPYD。株価は、そのまあ、9%下落。
ダナハーちゃん
ダナハーちゃん

本当に深い意味はないの・・・??

東大ぱふぇっと
東大ぱふぇっと

あくまでも過去リターンを決定打にする場合についてのお話ですから…。深い意味はないですね!!

そもそも過去リターンを決定打にしている時点で、時間軸に対する感性が足りないのでは…。

だってさ、株式投資って現在~未来に対して投資するものですよね???

なんで過去リターンを決定打にするんですか?

まあ時間軸に対する感性は長期運用まとめnoteでも読んで頂ければと思います!!

配当を重視するなら?

これは何度も言っていますが、配当を重視するならVIG(連続増配)がおすすめです。

財務チェックも入っているので、タコ足配当もどっかへ消えていきます。

最も、何らかの偏りを持たせる以上は『偏らせたなにか』が暴落したときのダメージは出ますが、『財務がしっかりしている連続増配株』に暴落が来るときは他の株はもっと暴落しているんじゃないですかね…。

まとめ

  • SPYDは構造上の欠陥があるETF
  • 利回りだけを見ている
  • 無限ナンピン買いをしている
  • ※上記の点は数ヶ月前から指摘していましたよ!!
  • 過去リターンは決定打にならない

以上を踏まえつつ、東大ぱふぇっととしては以下のポートフォリオをおすすめしております。

東大ぱふぇっとのおすすめポートフォリオ東大ぱふぇっとです。 東大ぱふぇっとは基本的にインデックス投資を推奨しています。 なぜなら万人に向けた再現性のある投資法がイ...

PV稼ぎの高配当株ゴリ押しブログを読むよりも、このブログを読み漁りつつインデックス投資を行うことをおすすめします!

相場予測noteFX noteを無料お試しできるキャンペーン!

超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
全部無料ですごい🐰❗

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)

私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!

さらに・・・

ウィブル証券だけできる強み

✅外貨建てMMFでの自動運用がある

→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
特許出願中ですごい!

そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteFX noteの無料クーポンをゲットできます!

ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteFX noteに関しては有料記事となっています。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい!

さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

▼相場予測・神託note

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!

カテゴリー一覧