以下のようなご質問を頂きました。
差出人: (検閲により削除)
題名: ごもっともメッセージ本文:
バ(検閲により削除)氏の方法は、資産を増やす最善の策とはとういて思えません
東大ぱふぇっと氏の ドルコスト平均法について 目から鱗 でした
TECLなど実際の運用成績をお示しください。読者にはそのほうが説得力があります
検閲により削除ってなあに?
喧嘩をしたいわけではないから大人の事情もあるんだよ
私が米国株に巡り会えたのもあの方のおかげでしょうし感謝しています。
資産を増やす最善の策とは思えない方法とは?
お問合せフォームからのご質問だったためどの記事を指しているのかはあくまでも推測ですが、たぶんこの記事のこと。※高配当株を否定してるのではなく、配当率だけをみて思考停止無限ナンピン買いを否定しているだけです。

目からウロコの記事とは?
まあこれはドルコスト平均法のマヤカシのことでしょう。
私が東大で出会った中で最も頭の良い天才かつ経済を専門に勉強していた親友と昨日電話で話したのですが、「投資始めて1ヶ月でこれ気づいたのすごい」と褒めてくれました。
嬉しかったです(褒められると照れる)

逆に言うと、経済を専門に勉強していて株をやっていて、東大の中でもトップクラスに頭の良い人をもってしても、
「運用の時間分散」と「投資タイミングの時間分散」をしっかりと分けることができていなかったということですね。
このブログを見ている皆さんは超お得ですね。こんな情報を無料配布してるのですから。
あ、ちなみに投げ銭は和製バフェット将軍からもらった30万以外一度も来ていないのでブログ月収15000円です。草w アマギフ乞食は普通にうざいのでもうやめました。不快に思っていた方々すみません。まじですみません。
むしろ逆に、ブログ始めてから知り合った方々に私がアマギフ配ってるわwww
TECLの実際の運用実績
TECLなど実際の運用成績をお示しください。読者にはそのほうが説得力があります
ここなんですよね。
資産額推移カテゴリーで毎月2回、資産額を公開しているのですが、これだと足りない…?
どうしよう。いつ何を買ったかはブログに割と書いてるし。ポートフォリオも資産額も公開している。
あー、これ証拠があれば良い?
てわけで資産額のスクショ貼っておきますw
2/16時点でのスクショを拾ってきましたw

これで含み益とか見てもらえれば良いのでは?
【TECL】VGTの3倍レバレッジETFの組入銘柄などの解説

この日(1/26付近)から大体12%くらい上がってるんじゃないかなぁってことですね。
ちなみに購入タイミングばらばらだし、買い増ししたりもしてるし、含み益があんま参考になるかは分からないですが…。
ちなみに一昨日あたり売買したので、2月中旬時点で公開しているポートフォリオと現在のポートフォリオにずれがあるので現在のスクショじゃなくて2月中旬時点でのスクショをサルベージしてきました。
参考:【2100万突破】東大ぱふぇっとの保有資産・ポートフォリオ 2020年2月中旬
あ、ちなみに楽天証券でSBGとかNISAとかつみたてNISAとかやってるんですけどそっちもいる?それと銀行口座合わせると2000万超えるのですがまあこれだけでいいよね、めんどいし。(怠惰)
あー、各銘柄の具体的な保有額を書いたほうが良かったのかな?
でも合計額2100万って言ってて各銘柄の割合も円グラフ公開しているし割り戻せば良い気もする。
まあでも質問の意図は「エアプではないという説得力がほしい」ですよね?
とりあえずスクショ公開したので説得力でましたか!!!
質問への返事遅くてごめんなさい!
実はお問い合わせからもう1つ、コメント欄からもいくつか質問頂いてるんですよね。
順番に記事書くのでちょっとまって~。。。ごめんなさい!
相場予測noteとFX noteを無料お試しできるキャンペーン!
超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)
私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!
さらに・・・
ウィブル証券だけできる強み
✅外貨建てMMFでの自動運用がある
→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。
そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteとFX noteの無料クーポンをゲットできます!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteとFX noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!