東大ぱふぇっとです。
私のブログでは投資初心者でも始めやすく、実際に有能なロボアドバイザーをいくつかご紹介しています。中でもAIを活用して市場の先読みを当てているロボアドバイザーがROBO PROですね。
実際に相場的中しまくりなことを当ブログの記事でも特集しました。

ROBO PROは基本的に月1回のリバランスを行う仕様ですね。
そういった観点からROBO PROの運用成果を毎月報告しています。
12月は中盤から米国市場の雲行きが怪しくなってきましたが、果たしてROBO PROのリターンはどうだったか、一緒に見ていきましょう。
もくじ
11月末に行っていた相場予想図
ROBO PROは11月30日にリバランスを行っており、11月30日時点の資産比率は以下のような構成でした。


強気に出がちなROBO PROですが、今回は米国株の比重を49%→39%と若干控えめにしていました。また、ゴールドも依然として保有していますね。
実際のリターンは?
定期リバランスの間隔となる11月30日から12月29日までの約1か月の期間でROBO PROがどれだけリターンを叩き出せたか、円建てで計算すると以下のようになりました。

二番目にウエイトを割かれていたゴールドは比較的浅いダメージに留まっていますが、どのアセットも満遍なく下落を受けてしまいマイナス6.03%の結果となりました。
この間にドル円は4%近く下落しており、ドル建ての場合だったら半分以下のダメージに抑えられていたことになります。春先に株式や債券の下落をドル円の急激な上昇がカバーすることによりプラスのリターンを得られていた減少の逆パターンが引き続き起こっているというわけです。為替リスクとはこういうことだと今一度考える必要もあるかもしれませんね。
1月の相場予想
12月29日に行われたROBO PROのリバランスでは以下のようなポジション構成になりました。

端数の部分では多少変更がありましたが米国株、ゴールド、新興国株を柱とするポートフォリオは継続のようです。新興国の時代は果たして来るのでしょうか…。
ROBO PROの予測も材料の一つにしつつ、今月の相場が実際にROBO PROの予測通りになるのか期待してみていきましょう。
まとめ
- 株安円高でマイナスリターンとなってしまう結果に。
- 為替リスクにも気を付けよう。
- 1月も米国株、ゴールド、新興国株を中心に上昇する可能性が高いとROBO PROは攻めの姿勢を続けている。
※この記事はROBO PROの相場観を解説する目的で書いており、私の相場観とは必ずしも一致しません。
ROBO PROの相場予測は非常に優秀なので、本ブログではROBO PROの取材記事を執筆しています🐰

ROBO PROとは別に本ブログでは独自にAI相場予測システムを開発しています。

AI相場予測システムのポジションは【投資神託・予言書】毎月の短期ポジション★世界の未来予測★で公開しているので、興味のある方はぜひご覧くださいね🐰
超お得なお知らせ!


本ブログは無料で記事を公開しておりますが、一部まとめ記事は有料とさせて頂いています。お役に立てたようであれば、以下のまとめ記事もぜひご覧くださいね!
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい…!?
予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!そして豪華なおまけ!
別格すぎる世界の未来予測を学べます!
初心者はまずはコレからスタート!
インデックスでインデックスを上回る!?
別格のインデックス投資を学べます!
レバレッジを始めたい方向け!
レバレッジETF初心者からでも大丈夫!
レバナスで投機ではなく投資をしよう!
さらに深い理論がここに!
究極のインデックス投資を学べます!
リスク管理が気になる方へ!
注意すべき点をまとめてあります!