この記事は公式LINE登録者向けの記事です。
公式LINE登録しておくと毎週週報を受け取れるので、まだ登録していない人は是非登録してくださいね🐰

もくじ
【今週の一言】
今週のNASDAQ100は、月曜日は現物株は休場でしたので火曜日から見ると、全体としては4%くらいの上げでしたね。
週足で見ると、3週連続下げた後、12000を割ることが出来ずに上昇に転じて、今週は上げたという感じ。
ロングをとれた人はおめでとうございます🐰
予言書noteにも書いていることですが、私は今週は「下限に到達していて上げやすい週だが、不意の底抜け急落が来る可能性もある」と考えていて、ほぼノンポジのような感じで過ごしました。
上げやすい週であることは察知していたが、リスクとリターンのバランスで、積極的なトレードを控えた形ですね。
上級者の方は、デイトレ的にロングを取ることもできたかもしれませんが、ゆったり波乗りしたい初級者・中級者の方は、今週の上げを取れなくても仕方ないかなと。
勝ちやすい時間帯に勝てば良いので🐰
今週は難易度が高い週ではありましたし、この辺の詳しい話は予言書noteで解説していますので、よかったら見てみて下さいね!
▼9月版予言書note▼
【押さえたい知識】
いきなりですが、現在、今の国の借金(国債と地方債の残高)は1,000兆円を越えていて、いまだに増え続けていますね。
財政を健全化するためにも、
「借金は返していかなければならない」
「借金を返すために増税はやむなし」
という考えを持つ人は少なくないのですが、これに対して、異論を唱えるのが近年話題のMMTという理論です。
MMT的には、国の借金は返さなくていいし、そのための増税も不要なんです🐰❗️
にわかには信じられないですよね。
本日のブログ記事は、このMMTについて、やさしく解説しています。
ぜひ読んでみて下さい🐰

【よくある質問への回答】
Q:note①~④を読みました。これから紙書籍も発売されるようですが、紙書籍も読んだ方が良いでしょうか?
A:noteを読んでいただきありがとうございます🐰
note①~④・リスク管理編①の方が内容的には上位互換なので、noteをしっかり読んでいただいているのであれば、あえて紙書籍を読まなくても大丈夫かと思います🐰
ですが、 noteを一回読んで完全に理解できる人は多くはないですし、何回も復習して身につけることが大切だと思いますので、紙書籍を復習の教材としてうまく使っていただけると嬉しいですね🐰💕
同じ理論でも、書き方を変えていたりするので、noteも紙書籍もどちらも読むことで、正しい投資法についての理解度はアップするはずですね🐰
現在、amazonで予約受付中です!
もし良かったらぜひ予約していただけると嬉しいです🐰💕
▼予約はコチラ▼
https://amzn.to/3KzIAX5
【来週はここに注目!】
さて、来週の注目イベントは以下です。
・9/13(火) 21:30 消費者物価指数(CPI)
・9/14(水) 21:30 生産者物価指数(PPI)
・9/15(木) 21:30 小売売上高
・9/16(金) メジャーSQ
来週は、かなり影響力の強いイベントが4つもある週なので、デイトレ的に立ち回るのが良いかもしれないですね🐰
【お知らせ】
現在予約受付中の紙書籍ですが、先日amazonの売れ筋ランキングで1位になることができました🐰❗️
多くの皆さんにご予約いただけて、本当に嬉しいです🐰💕
多くの方にご予約をいただけると、その分、実際に刷られる冊数も増えますので、結果として、この書籍が世の中に広く出回るようになり、より多くの人に正しい投資法を伝えることができます!
まだ予約をしていない方は、良かったらぜひ予約していただけると嬉しいです🐰💕
▼予約はコチラ▼
https://amzn.to/3KzIAX5
▼紙書籍の詳細はコチラ▼

ともに爆益の彼方へ。ゴッドラック!
超お得なお知らせ!



本ブログは無料で記事を公開しておりますが、一部まとめ記事は有料とさせて頂いています。お役に立てたようであれば、以下のまとめ記事もぜひご覧くださいね!
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい…!?
予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!そして豪華なおまけ!
別格すぎる世界の未来予測を学べます!
初心者はまずはコレからスタート!
インデックスでインデックスを上回る!?
別格のインデックス投資を学べます!
レバレッジを始めたい方向け!
レバレッジETF初心者からでも大丈夫!
レバナスで投機ではなく投資をしよう!
さらに深い理論がここに!
究極のインデックス投資を学べます!
リスク管理が気になる方へ!
注意すべき点をまとめてあります!