地政学・商品先物・原油

【エネルギー地政学】【原油・天然ガス】エネルギー株は買い場が来たか!?簡単確認テストでチェック!

東大ぱふぇっとです。

iDeCoをガン推ししているおじいちゃまは相場を外すことでも有名です。

私の相場観とおじいちゃまの相場観が一致してしまったとき、私も相場を外しているのかもしれません。私が相場を外したタイミングを振り返って、その時のおじいちゃまの相場観をチェックしてみたいかも。

先週はどうやら、おじいちゃまが『下げ目線』と言うと株価が爆上げし、『上昇波動』と言うと株価が下がったみたいです。先週私は寝込んでいたので知らないんですが…。

私は他人の意見で自分のポジションを変えたくないのですが、、、相場観が一致してしまった時はノンポジにするのも手なのかもしれません。

そんなおじいちゃまが最近、エネルギー株の推奨を始めたようです。昨今原油価格とか上がってきていますからね。上がってきたものを買い推奨してるだけ?

(私はおじいちゃま動向に興味がないので心底どうでも良いのですが)Twitterでエネルギー株買ったほうが良いのかな?的なのを見かけるようになったので、エネルギー株についての記事を書いてみようと思います。

あ、ごめん、興味がないってのはウソになりますね。相場観が一致してしまったときに相場を外す傾向がほんとにあるのなら、、、相場観は気になるかも。。。

エネルギー株の簡単確認テスト!

エネルギー株が具体的に何を指しているのかは分かりませんし、どういう意図でエネルギー株を推奨しているのかも私は知りません。

という前書きをしっかり記しておきます。

記事の最後に確認テストを付けるのが割と好評だったので、今回は逆に記事の冒頭に確認テストを付けてみます。

では、やってみましょう。

答えられなかった場合、原油や天然ガスといった商品先物やエネルギー株に手を出さないほうが無難でしょう。

以下、当然ながら全て私見です。

そもそも個人ブログなので全部私見なのですが。

エネルギー株に手を出して良いかの確認テスト

①中東産油国の原油・天然ガス産出コストはどの程度か?

②ソ…ロシアの原油・天然ガス産出コストはどの程度か?

③アメリカ合衆国のシェールオイル・シェールガスの産出コストはどの程度か?

 

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
・・・。
東大ぱふぇっと
東大ぱふぇっと
??
ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
ひどい・・・。

エネルギー系の波に乗るか?

バブルに関してはイナゴした方が良いという説はある程度正しいと思っています。

イナゴにも格付けがあるので確認しておくと良いでしょう。

【投資イナゴ図鑑】デリバティブ・イナゴ投資【最新研究成果】はじめまして! かぶしき とうしの せかいへ ようこそ! わたしの なまえは オーキ○ みんなからは イナゴ はかせと した...

ただ、原油や天然ガスといった商品先物やエネルギー株は他のバブルとは異なった性質を持っていると私は考えます。

確認テストの意味

先程の確認テストを見て、パッと答えられる人はご自身で判断できる方なのでお任せします。

確認テストを見て答えられない人がほとんどでしょう。

  • ①中東産油国の原油・天然ガス産出コストはどの程度か?
  • ②ロシアの原油・天然ガス産出コストはどの程度か?
  • ③アメリカ合衆国のシェールオイル・シェールガスの産出コストはどの程度か?

当然ながらこれらのコストはバラバラなわけで。

技術革新とかによって変わったりもしますし、私自身、最新データを追い続けているわけではありません。。。どうせ手を出さないし…。

でもまあ、勘が良ければ確認テストが示唆するところは理解できるでしょう。

資源価格により損益分岐点を超えるかどうかが異なってくるわけです。

さらに勘が良い人はもっと踏み込めるでしょう。

例えばロシア視点で考えると「自国の原油は採算が取れるが、アメリカ合衆国のシェールオイルは採算が取れず操業が停止する」程度の価格がちょうど良いということになります。

コロナショックの前はシェールガス・シェールオイルとかめっちゃ話題になっていましたよね。昨今、これらの単語を目にしたことありますか?

さらに勘が良い人はもっと踏み込めるでしょう。

例えばプーチ○大統領が好きなときに自国に有利な政策をどーんと出してエネルギー価格の相場をイジってしまうことが可能ですね。天然ガスの産出量増加を示唆するだけで、どっかの国のコストが高い天然ガス開発計画を中止に追い込むことだって出来ちゃいます。

この辺りを理解していますか?

買えとは言ってない

原油や天然ガスといった商品先物やエネルギー株を買えとは言っていません。

もちろん全否定はしていません。

普段私が仲良くさせて頂いている方に、原油先物で勝ってる人もいますし。凄い。

売れとは言ってない

原油や天然ガスといった商品先物やエネルギー株を売れとは言っていません。

手を出さないほうが無難

原油や天然ガスといった商品先物やエネルギー株には手を出さないほうが無難でしょう。

雰囲気イナゴが許されるジャンルでは無いと思いますよ。私はね。

ペニー株でぴょんぴょん🐰💕してるイナゴ🦗たちは焚き火🔥になる予定な自覚あってのことだと思いますが、原油や天然ガスにイナゴする人たちは原油に着火するとどうなるかを考えてみたほうが良いでしょう()

そもそもの話ですが、コロナショックで原油先物価格がマイナスになったわけで。普通に考えてこんなものにイナゴする気になれますかね?

セクター循環という観点

エネルギー系って波に乗ってイナゴするようなものではないと思うんですよ。これは個人の感想です。

まあそれでも、昨今の原油価格高騰を見てのイナゴ的買い推奨ではなく、セクター循環という観点で買い推奨をしている可能性は否定できません。冒頭で書いたようにエネルギー株が具体的に何を指しているのかは分かりませんし、どういう意図でエネルギー株を推奨しているのかも私は知りません。

セクター循環という観点で言うなら、金融セクターとか買ったほうが楽だと思いますけどね…。参考までにバンガード・米国金融セクターETFのティッカーはVFHですね。※一般論として書いているだけなので、金融セクターの昨今の株価を見てすらいません。私は買いません。

そもそもセクター循環とか考えずにS&P500を握っている方が楽ですし、それで十分だと思いますよ。

そもそも推奨個別株をいくつか買ったら売買手数料だけで数万円掛かります。

【個別株】売買手数料コストをどう捉えるか?まだ個別株の売買手数料で消耗しているの?東大ぱふぇっとです。 昨日の記事に対して以下のようなコメントをもらいました。 東大ぱふぇっと🐰さんを見てると株の...

まとめ

  • 原油や天然ガスといったエネルギー資源は複雑すぎる。
  • 上がるかもしれないし下がるかもしれない。知りません。
  • 雰囲気イナゴが許されるジャンルではないと思う。
  • どっかの国が自国に有利な政策を出したり、ちょっとしたお気持ち表明をするだけで価格が動く。
  • イナゴしたいなら、焼きイナゴになるかもしれないという自覚を十分に持ちましょう。
  • S&P500を買っているだけで良いと思いますし、イナゴするならもっと良いイナゴ先があると思いますよ()

ペニー株でぴょんぴょん🐰💕してるイナゴたちは、焼かれる未来爆益を掴む未来を大いに想像しながら焼き畑の中に身を投じているわけです。

原油や天然ガスといったエネルギー資源に対するイナゴをする際も、しっかりと丸焼けイナゴになる未来を想像しながらイナゴすると良いでしょう。

てかそれならS&P500を買ったほうが良い。

このブログの結論は常にデリバティブ・インデックス投資なのはそれだけの合理性があるからですね()

あとこれは何回か書いていますが、レバナスも良いのですが、レバ掛けるならS&P500のほうが無難ではあります。レバレッジETFまとめnoteの運用モデルで例として用いているETFがSPXLなのはそのためです。

なるべく安定している対象にレバレッジを掛けるべきであり、安定しているのは市場平均と言えるS&P500でしょう。

VIGにレバレッジ掛けたら良くない!?と気づいてしまった人は…IG証券ですかね…。

まあGAFAMのほうが安定していると言われたらそれまでですし、その場合はレバナスで良いと思いますし、色々考えた結果、私もNASDAQ100にレバレッジを掛けがちなのですが。

おまけクイズ

石油埋蔵量1位の国はどこでしょうか?

・イラン

・サウジアラビア

・ロシア

・アメリカ

・カナダ

・ベネズエラ

・イラク

・クウェート

・アラブ首長国連邦

Twitterでもやってみました。

Twitterは仕様上、4択までしか作れません。

正解はその他の国(掲載した3カ国以外)なので、正答率は最大でも25%以下ですね。

ちなみに答えはベネズエラです。

25%の人がみんなベネズエラを選んでいるとはとてもですが思えないので、正答率はまあ1桁でしょう。3%くらいじゃないかな…たぶん。

世界の原油(石油)埋蔵量 国別ランキング・推移より

※埋蔵量ランキングは諸条件でしょっちゅうコロコロ変わります。

※埋蔵量ランキングには色々な注釈が付くため、深くは触れません。

ちなみにベネズエラっていう国名を知っていた人はどのくらいいるのか気になりますね。そのうちアンケートを取ってみたい。

ベネズエラという選択肢が頭にはなっから無いような状態で、原油を触るようでは極めて危険ですね。

これが言いたかっただけであり、サウジアラビアとベネズエラの僅差(条件により順位は変わる)を言いたかったわけではありません。

おまけ2

私の体調があんま良くなかったり、投資理論の研究に時間を使いたいといった事情から一時的にコメント欄を消しているので、良さげなTwitterのコメントをスクショ貼っておきます。

 

 

おじいちゃまの養分イナゴ🦗🔥

一連の記事はTwitterのモーメントでまとめていきますね。RTといいねまってます🐰💕

ともに爆益の彼方へ。ゴッドラック!

超お得なお知らせ!

東大ぱふぇっと
東大ぱふぇっと
本ブログ限定で全員に3000円プレゼントの特別コラボをGMOクリック証券様と実施中です!
ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
ぶっちゃけ15分くらいで出来るから、時給換算すると10000円を余裕で超えちゃうね!
東大ぱふぇっと
東大ぱふぇっと
口座開設→取引だけでなんと全員に3000円プレゼント!

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
これはめちゃくちゃお得すぎてやるしかない…!
東大ぱふぇっと
東大ぱふぇっと
最短で3000円ゲットする方法はこちらの記事に詳しくまとめてあります!

【神企画】15分の作業で全員に3000円プレゼント!GMOクリック証券との特別キャンペーン開始!今が口座開設のチャンス!東大ぱふぇっとです。 4000円プレゼントの特別企画!ということで本ブログはGMOクリック証券様とタイアップして、口座開設&取引し...
ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
このキャンペーンを使えば、有料記事を実質3000円引きで読めるから投資で勝つ知識もお得価格で手に入っちゃうね!
東大ぱふぇっと
東大ぱふぇっと

本ブログは無料で記事を公開しておりますが、一部まとめ記事は有料とさせて頂いています。お役に立てたようであれば、以下のまとめ記事もぜひご覧くださいね!

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん

無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい…!?

▼投資神託・予言書

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!そして豪華なおまけ!
別格すぎる世界の未来予測を学べます!

▼投資の基礎まとめ▼

初心者はまずはコレからスタート!
インデックスでインデックスを上回る!?
別格のインデックス投資を学べます!

▼レバナス・レバレッジETFまとめ!▼

レバレッジを始めたい方向け!
レバレッジETF初心者からでも大丈夫!
レバナスで投機ではなく投資をしよう!

▼デリバティブ・インデックス投資▼

さらに深い理論がここに!
究極のインデックス投資を学べます!

▼リスク管理まとめ!▼

リスク管理が気になる方へ!
注意すべき点をまとめてあります!

カテゴリー内人気記事