東大バフェットです。
ネットが使えなかった&体調を崩していたこともあって、少し休んでました。その間に仮想通貨のバブルが凄い進んでいました。。。
仮想通貨をポートフォリオに組み込むかどうかは個々人の判断に依るところが大きいでしょう。
仮想通貨を組み込むべきか?
仮想通貨がデジタル・ゴールドとして扱われるかどうかは難しい問題ですが、仮想通貨に価値があると考える人達がいるのであれば価値は上昇するわけですね。
それを踏まえると、伝統的に用いられてきた資産アセット(株式・債券・ゴールド・不動産・現金)に仮想通貨を新たに追加する手もあるのかなという考え方がありえます。
また、ハイボラなものは少しだけ持つと爆益を得られるかもしれないという考え方もあります。宝くじは1枚だけ買っておく手があり得る的な。
以上の考え方により、東大バフェットはポートフォリオの5%程度を目安に仮想通貨を組み込もうと考えています。
仮想通貨を組み込む方法
仮想通貨をポートフォリオに組み込む方法は色々あります。
コインチェック!コインチェック!コインチェック!とかは直接的な保有で分かりやすいですね。現物として持つことに価値を感じるのであれば使うのも良いかもしれませんが…。
私自身は仮想通貨の価値に懐疑的な立場ではあるものの、持たざるリスクを回避するためにポートフォリオの5%程度を目安に仮想通貨関連株を採用していました。
かつてはスクエアちゃんを採用していましたね。
スクエアちゃんもちゃんと値上がりはしていたものの、期待していたような役割を果たせていないと考えてちょうど1ヶ月前に銘柄変更をしました。

仮想通貨のツルハシ銘柄
仮想通貨のツルハシ銘柄としてMARAとRIOTを採用しました。ツルハシというか、ツルハシで実際に掘る炭鉱夫銘柄ですかね。。。
最初にMARAを購入し、仮想通貨銘柄への追加投資を決めた際に銘柄の分散と取得価格の平均化を避ける意味でRIOTを後から購入しました。
MARAは取得価格21.60ですのですでにダブルバガーは超えていますね。1ヶ月でダブルバガーとか怖いですね。。。
直近ではRIOTの方がパフォーマンスが良くてこっちはこっちで既に含み益が70%を超えています。こっちはつい最近買ったばかりなのに…。
バブル銘柄の変遷の激しさ
コロナショックから始まったバブル。
巣篭もり銘柄としてズームちゃんが1日で40%上がっていた頃が懐かしいですね。
テスラが爆上げしたり。
ワクチン系の爆上げもあったり。私はワクチン銘柄は一切手を出していませんが…。
そしてバイデン銘柄としてクリエネが爆上げしたり。PLUGはダブルバガーになった時にかなり利確しましたが、今は株価が低迷していますね。クリエネが盛り上がったのも1ヶ月前のことでした。
今は仮想通貨バブルですね。このバブルがいつまで続くのか。そしてまた新しいバブル銘柄へ変遷していくのか。
こういった変遷の見極めとかはめちゃくちゃ難しいので、やはりポートフォリオの大半はインデックス投資で埋めておくのが簡単でしょうね。

仮想通貨系はポートフォリオの5%程度が目安だったんですが、気づいたら15%まで行ってますね…。仮想通貨の爆上げと、他銘柄の現金化による影響ですね。
適当なタイミングで恩株化でもしておいて安眠できるようにしたいですね。まあ現在も何も気にせずに安眠しているのですが。
ていうか現物株を売ったせいでNASDAQの割合が半分を超えてますね。他の指数ももう少し持とうかな。。。
まとめ
- 株式・債券・ゴールド・不動産・現金が伝統的な資産アセットだが、仮想通貨が新たに加わる…(???)
- アセットクラスの分散&宝くじを少し握る的な意味で仮想通貨関連を少し持つのはアリかも。
- 東大バフェットはスクエアちゃんから撤退してMARAとRIOTを選択しています。
- 1ヶ月前はPLUGが凄かったけど今は低迷してるしバブル銘柄の変遷は非常に激しいので気をつけよう!
- コアサテライト的に少しだけ遊ぶくらいが気楽ですね!
インデックス投資を中心にしつつも、選びぬいた個別株では爆益しまくりなので、なんか個別株投資家に転向した方が儲かるのかもしれませんね。。。まあ長期的に個別株で勝ち続けるのは困難なので、デリバティブ・インデックス投資をポートフォリオの中核に据えるのがあらゆる意味でコスパ良く市場平均超えをできるわけですが。

本ブログは無料で記事を公開しておりますが、本ブログがお役に立てたようであれば下記noteリンクよりサポートを頂ければ幸いです。
より質の良い記事の執筆や更新頻度の向上など、今後の有益な発信のために活用させていただきます!
初心者はまずはコレからスタート!
別格のインデックス投資を学べます!
レバレッジを始めたい方向け!
レバレッジ初心者からでも大丈夫!
さらに深い理論がここに!
究極のインデックス投資を学べます!
リスク管理が気になる方へ!
注意すべき点をまとめてあります!
東大バフェットのポートフォリオ!
全体像から解説しています!
