東大ぱふぇっとです。
ワクチンが出来たら〇〇は売りですか?
ワクチンが出来そうだしバリュー株を買ったほうが良いですか?
最近、こういった質問をよく頂きます。
まず大原則として、自分で判断できないなら個別株ではなく投資信託・ETFを用いるべきですが…。今回は時間軸の目線という観点からお答えしてみますね。
もくじ
ネクストGAFAM!?
例えばですが、とあるWeb会議サービス🐰💕の個別株を『ネクストGAFAMだ!!』と言って購入していたとしましょう。
それなのに『ワクチンが出来そうだから売る!!』というのは一体どういうことでしょうか。
購入時には『ネクストGAFAM』という中長期的な目線で購入したのに、ワクチンが出来そうだから売るという短期的な目線で売却しようとしているわけですね。
それとも、🐰💕さんがGAFAMレベルに成長するまでワクチンは出来ないと考えていた…?
巣ごもり銘柄
『巣ごもり銘柄だからコロナの間だけ保有しよう!』という考え方で購入していたのであれば、コロナ解決の目処が立つまでという短期的な目線で購入しているわけですね。
そうであればワクチンが出来そうというニュースで即座に利確するのは合理的ですね。
複合的な場合
巣ごもり銘柄による短期的な需要と、中長期的な成長の両方を見込んでいた場合には、例えば以下のような方策が考えられます。
100株のうち、80株を短期枠、20株を長期枠として考える。
ワクチンの目処が立ったら80株は利確、20株は持ち続ける。
このように短期枠と長期枠を分けるのも手かもしれませんね。
短期的なニュースで全利確した上で、下げたところで20株を買い戻したりできれば理想ですが。。。
バリュー株を買うべきか?
ワクチンのニュースで航空や飲食やレジャー系がどーんと上がったりしましたね。
こういった銘柄を買うべきかとかも聞かれますが、、、
ワクチンの目処が立ったことでの分は既に株価に織り込まれているのではないでしょうか。。。。短期的な上げに過ぎない気がしますね。。。
つまり、コロナのワクチンのニュースが出る前に仕込まないといけないのでは・・・?
そして数年後の世界はやはりハイテクが支配するのでは・・・?
中長期的にレジャー系が伸びそうと思うのであれば、もちろん買っても良いと思いますし、分散を効かせておくことにも意味はありますけどね。
コロナのワクチンのニュースが出るまでは巣篭もり銘柄へ投資、ワクチンのニュースが出る直前にバリュー株へ切り替える!即座に利確して小型グロース株へ!とか出来たら良いんですけどね。
当然ながら、いつワクチンのニュースが出るかを予測しつつ短期的なセクターローテーションの先読みとかはちょっと難しいでしょう。それこそ神のみぞ知るところですからね。。。
ワクチン開発会社にいたら巣篭もり銘柄の空売りとかレジャー系買いまくりとかで簡単に稼げた・・・?
まとめ
- 短期的な目線と長期的な目線を混同しないように気をつけよう!
迷うようであれば東大ぱふぇっとのおすすめポートフォリオに書いてあるようなETFを持つのが良いでしょう。何が何だか分からないような状態で個別株を持つのはやめましょうね!
最近新しくまとめたポートフォリオ解説まとめnoteにも書きましたが、短期枠と長期枠を分けて考えるのも良いでしょうね!
本ブログは無料で記事を公開しております。お役に立てたようであれば、以下のまとめ記事もぜひご覧くださいね!
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい…!?
予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!そして豪華なおまけ!
別格すぎる世界の未来予測を学べます!
初心者はまずはコレからスタート!
インデックスでインデックスを上回る!?
別格のインデックス投資を学べます!
レバレッジを始めたい方向け!
レバレッジETF初心者からでも大丈夫!
レバナスで投機ではなく投資をしよう!
さらに深い理論がここに!
究極のインデックス投資を学べます!
リスク管理が気になる方へ!
注意すべき点をまとめてあります!