東大バフェットです。
11月中旬時点での保有金融資産額を公開します。
ってやろうと思ったんですよ。
マネーフォワードの金融資産額と保有株式をコピペするだけで、表とグラフが全部出てくるようにエクセルの関数を組んであるのでとりあえずコピペしました。

コピペするだけでこの表が作られるわけですね。
11月中旬っての2個あるやん…。1年前と簡単に比較できるやん。
ふーん。。。1年前と比べて1016万円増えてるのか…。増えすぎじゃね?
しかも不動産にも1000万円近くぶち込んでるし…。1年前と比べて一気に増えてるなぁ。
・・・。
あれ??ブログ開設してから1年経ってない!?
ブログ開設から1周年!!!
というわけで!ブログ開設から1年が経ちました!!
ここまで応援してくださったみなさん!ありがとうございます!🐰
ほんと早いものでブログ開設からもう1年も経ってしまいました。
コロナの瞬間に海外に飛んで不動産を買ってきたり、レバレッジで1000万円くらいの爆益を出したり、そのお金でさらに不動産を買い増ししたり、、、色々と激しすぎた1年でした。不動産にも株式にもガンガンレバレッジを掛けているので保有金融資産の動きも激しいですし、夜の運動会も激しいです。
初めて書いた記事!
記念すべき処女作(えっちな意味ではない)の記事はこちら!!

この記事は配当金をもらって税金を払った上で再投資すると課税分だけ複利効果が失われるという記事ですね。
成長具合だとか株主還元だとかが諸条件が同等だが、無配株or高配当株という点のみが違う2社における比較を行い、高配当株投資の税制面の欠点について述べたものですね。
この記事を書いた当初は『高配当株投資は良くない!』という考えを持っていましたが、いろいろな方々と交流させていただく中で考え方が変わりました。
ちゃんと頭を使って高配当株へ投資するのは良いが、思考停止で高配当株(特にタコ足配当の株)に無限ナンピンを繰り返すのが危険なのだ。という考えに変わりました。
こうやって様々な方々と有益な議論ができるようになったのはブログを初めて良かったことだと思います。
ブログを始めて良かったこと
そしてブログを始めて良かったことと言えば…!
たくさんの方々にめちゃくちゃ嬉しい応援コメントを貰えたり、ファンの方々がたくさん支えてくださったりすることですね…!!
TwitterでのリプやブログのコメントやNoteのサポートでたくさん応援コメントを頂けてとても嬉しいです…!!
嬉しかったメッセージの例を載せるのもちょっと恥ずかしいのでやめておきます💦
まとめ
ブログをやっていると正直にしんどいときもあったりするのが現実です。。。。。世の中にはいろいろな人がいますからね。。。
けど、それでも、情報発信を続けて来られているのは、これだけたくさんの方々に応援サポートを頂けているからに他なりません。
いつもありがとうございます!!🐰💕
今後も応援よろしくお願いします!!

本ブログは無料で記事を公開しておりますが、本ブログがお役に立てたようであれば下記noteリンクよりサポートを頂ければ幸いです。
より質の良い記事の執筆や更新頻度の向上など、今後の有益な発信のために活用させていただきます!
初心者はまずはコレからスタート!
別格のインデックス投資を学べます!
レバレッジを始めたい方向け!
レバレッジ初心者からでも大丈夫!
さらに深い理論がここに!
究極のインデックス投資を学べます!
リスク管理が気になる方へ!
注意すべき点をまとめてあります!
東大バフェットのポートフォリオ!
全体像から解説しています!
