東大バフェットです。
昨晩はワクチン関係で凄い相場でしたね。
いわゆるバリュー系が爆上げしたり、GAFAMが下落したり、小型のグロース株は暴落したりしました。
S&P500は一時4.5%とか上がっていましたが、寝て起きたら1%程度の上昇に落ち着いてしまっていましたね(泣)
さて、相場の変動もありたくさんの質問をTwitter上で頂いたので、まとめて回答していきますね。
- おすすめのポートフォリオはなんですか?
- 個別株ってどうすればいいですか?
- ハイテクグロース株ってどうすればいいですか?
- 今どういうポートフォリオですか?
質問はこんな感じですね。
おすすめのポートフォリオ
まず大前提として、個別株投資はおすすめしません!!
でもインデックス投資だけだとつまらない。。。
そんな方のためにおすすめなのが、以下のETF3種です!
- VIG→財務のしっかりしている連続増配株→防御力が高め!
- QQQ→NASDAQ100に連動→GAFAMなどハイテク中心で攻め!
- VOO→S&P500に連動→オーソドックスな市場平均!
VIGは防御のETFですね。財務がしっかりしている連続増配株で構成されているETFです。
QQQは攻めのETFですね。GAFAMやTeslaなどといったガンガン伸びてる企業へどーんと投資できますね。
VOOはいわゆる市場平均と呼ばれるものですね。オーソドックスなやつです。
まずはこれら3種のETFでポートフォリオをガッチリと固めることを強くおすすめします!!!
それでも個別株をやりたい場合は?
それでも個別株投資をやりたいひとは、資産の10%~20%程度で個別株投資に挑戦してみるのも新たな発見が得られるかもしれません。
また、ついついポートフォリオをいじりたくなってしまう気持ちはめちゃくちゃ分かるので、『ポートフォリオの15%は個別株で遊ぶ!!』みたいにするのも有りでしょう。
個別株をやるのであれば、東大バフェット10種のようにリターンが出ている個別株投資を参考にするのもアリかもしれませんね。基本的にはGAFAMのような大型株への投資が良いでしょう。あとダナハーちゃん🐰💕
小型株への投資は?
GAFAMのような大型株ではなく、小型グロース株へ興味がある方もいるかもしれません。
東大バフェットとしては、小型株はデート感覚でパッと旬の銘柄に乗ってパッと利確してさよならする方針です。
小型株が将来どこまで伸びるのかをある程度正確に見積もる自信があったり、金利動向での爆上げ爆下げをしっかりと理解して受け入れられたりするのであれば、小型株ガチホをしても良いかもしれませんが…。あくまでも難易度が高い手法となるので、少額でやるのが良いかと思います!
東大バフェットのポートフォリオ
現在の東大バフェットは現物株についてだいたい以下のような比率で保有しています。

- ダナハーちゃん🐰💕
- GAFAM
- VIGちょびっと
- 小型株(スクエアちゃん)ちょびっと
と言った感じですね。
おすすめポートフォリオとぜんぜん違う!?
現物株だけだと確かにそう見えるかもしれませんね…。
でも東大バフェットはNASDAQ100及びS&P500に対してレバレッジを掛けているので、実質的にはQQQ/VOO/VIG+個別株といった感じのポートフォリオになっています。
※つまり上記の円グラフとは別に、QQQとVOOをたくさん持ってる的な感じですね!
レバレッジについてはちょっと難易度が上がりますが、ご興味のある方は仮想レバレッジポートフォリオnote前編と仮想レバレッジポートフォリオnote後編を御覧くださいね。

本ブログは無料で記事を公開しておりますが、本ブログがお役に立てたようであれば下記noteリンクよりサポートを頂ければ幸いです。
より質の良い記事の執筆や更新頻度の向上など、今後の有益な発信のために活用させていただきます!
初心者はまずはコレからスタート!
別格のインデックス投資を学べます!
レバレッジを始めたい方向け!
レバレッジ初心者からでも大丈夫!
さらに深い理論がここに!
究極のインデックス投資を学べます!
リスク管理が気になる方へ!
注意すべき点をまとめてあります!
東大バフェットのポートフォリオ!
全体像から解説しています!
