東大バフェットです。
東大バフェットがガン推ししているダナハーちゃん(DHR)が素晴らしい好決算でした。
さすがダナハーちゃん🐰❗❗
決算内容まとめ
解説が引用!!!?
昨晩の株価の動き
記事執筆時点でのスクショです。

上3つは東大バフェットが日頃からおすすめしている超優良ETFですね。

これら3つのETFが大して上がっていない(それどころかNASDAQに至ってはマイナス)と地合いが悪い中、ダナハーちゃんは+3.5%と素晴らしい伸びですね。
🐰💕
過去1年間のリターン
QQQ,VOOと過去リターンを比較してみました。

過去1年間でダナハーちゃんは+70%!!
QQQは+48%でVOOは+15%ですね。
非ハイテクでありながらQQQを凌駕するリターンを叩き出しているダナハーちゃんはやはり凄い…!!
過去リターンというものは切り取る期間によってパフォーマンスが大きく異なりますし、あくまでも過去データに過ぎないので参考程度にしていただければと思います。
換言すると、個別株投資をせずともQQQという優良ETFを購入しているだけで十分なリターンが取れているとも言えますね。
ダナハーちゃんの下落耐性
QQQ,VOOは良くも悪くもGAFAMの割合が大きいため、GAFAMが下落するときにはこれらのETFも大きく下落します。
一方で、非ハイテクであるダナハーちゃんは、NASDAQやS&P500が下落している中でも大して下落しないという傾向があるような…。

チャートの形を見ればなんかダナハーちゃんの下落耐性、やたら強い気がしません???
※当然ながら過去データなのであくまでも参考程度にですよ!!
そこで東大バフェットはダナハーちゃんを貯金箱的な運用に用いています。なお、いくらダナハーちゃんいえども個別株ですし、基本的にはVIGをおすすめしておきます。
貯金箱的な運用については質問されることも多いため、リスク管理まとめnoteに加筆修正を行っておきましたのでよろしければこちらも御覧くださいね。
そういえばnote更新した告知すらしていませんでしたね…。

本ブログは無料で記事を公開しておりますが、本ブログがお役に立てたようであれば下記noteリンクよりサポートを頂ければ幸いです。
より質の良い記事の執筆や更新頻度の向上など、今後の有益な発信のために活用させていただきます!
初心者はまずはコレからスタート!
別格のインデックス投資を学べます!
レバレッジを始めたい方向け!
レバレッジ初心者からでも大丈夫!
さらに深い理論がここに!
究極のインデックス投資を学べます!
リスク管理が気になる方へ!
注意すべき点をまとめてあります!
東大バフェットのポートフォリオ!
全体像から解説しています!
