東大ぱふぇっとです。
新たに小型グロース株としてスクエアちゃんを購入しました!
小型グロース株は既にズームちゃんを保有しているので、小型グロース株はこれで2銘柄となります🐰❗❗
ここ半年間のチャート

右肩上がりですね。
右肩上がりのチャートこそが正義です。
本ブログは個別株の銘柄分析はしないことにしているので以下略()
サボりたいだけでしょ!
…。
小型グロース株の考え方
マーケットタイミングは読めないものという前提での長期インデックス投資はバイ&ホールドが正義となりますね。
一方、個別株投資、特に小型グロース株の場合はヤバいと思ったら損切りして撤退するのが肝要ですね。
購入額及び運用方針
現在のところ購入額は150万円ほどですね!
ポートフォリオに占める割合はおよそ5%ほどです。
買値から5%ほど下落したら即損切り、調子よく上がっていったら少しずつ買い増しをしていく形で進めていきます。
【最新10種】東大ぱふぇっと流最新10種!以外で持っている個別株はダナハー、ズーム、Apple、アマゾン、スクエアの5銘柄です。ダナハーについては完全に長期保有銘柄ですのでガチホして放置しますが、Appleアマゾンズームちゃんについてはスクエアよりも調子が悪かったら少しずつスクエアに乗り換えていく方針です。
まとめ?
個別株について書くと色々と言われて面倒くさいのでブログに個別株のことはあまり書かないようにしているのですが、たまには書いてみました。
基本的には東大ぱふぇっとのおすすめポートフォリオに書いてあるようにQQQ+VOO+VIGを中心にポートフォリオを組むのが良いでしょう。個別株をやってみたい場合は余裕資金で嗜んでみることをおすすめしております。
※東大ぱふぇっとの場合はDHR+VIG+S&P500のレバレッジ+NASDAQのレバレッジ+個別株という構成ですね!
相場予測noteとFX noteを無料お試しできるキャンペーン!
超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)
私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!
さらに・・・
ウィブル証券だけできる強み
✅外貨建てMMFでの自動運用がある
→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。
そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteとFX noteの無料クーポンをゲットできます!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteとFX noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!