東大ぱふぇっとです。
『底で買って天井で売りたい』
みんな思ってますよねこれ。
まあ気持ちはわかりますよ。
で、株価の天井ってなんですか?
もくじ
株価の天井とは
では問題です。
以下の株の天井はどこでしょう?

答えは簡単ですね。
では第2問!
以下の株の天井はどこでしょう?

これも答えは簡単ですね。
では第3問!
以下の株の天井はどこでしょう?(これはちょっと難しいかも?)
難しいの?

チャートをもう一度比較してみよう!
まあもう一回チャートをみて、それぞれの株価チャートを比較してみましょう!
ほら?
形めっちゃ似てません?
ていうか同じですよ形。
だってVOOのチャートを期間を伸ばしながらスクショしただけですから。
あなたが考えていた『株価の天井』とやらは所詮一部分を切り取った時間軸の範囲内での話に過ぎないのです!!
極端に小さくしてみましょうか?
例えば5分間での天井と底を考えてみましょうか。
たった5分間での範囲内で天井で売れて『やったー!!』と喜んでいる人を見てあなたはどう思いますか?
…。すごいっちゃすごいかもだけど…。1年後にはもっと株価上がってそうぶっちゃけ…。
ってなりますよね。
個別株ならまあ天井と底、っていうか売買タイミングをかなり気にすべきでしょうね。
ですが、投資信託やETFを用いた長期運用において天井や底を気にしても仕方ないのです。
まあ底や天井を当てることができる上級者であれば、当てれるに越したことはないのですが…。
10年20年の長期運用であれば、天井は基本的には10年後20年後付近に来ますよね。とすると天井は考えてもあまり意味がありませんね。
ちなみに底については考える意味が(天井と比べると相対的に)あるかもしれませんね。底は天井と比べるとよっぽど近未来にあるので。まあ当てれるならの話ですが。当てて大底の日にマイクロソフトにぶち込みまくった人もいますが。まあ私も東大グレアムも神ではないので毎回当てれるとは限らないので…。
まとめ
- 長期で資産運用をするなら、天井や大底をあまり気にしても仕方ない。
- 短期売買で頑張ってみたい人はまあ気にしてもいいかもしれませんが、当てられるかどうかは神のみぞ知る。
- 東大ぱふぇっとも東大グレアムも神ではない。
長期運用を行う賢明なる投資家であれば、変に底打ちを狙い撃ちしようとするよりは、初期一括投資の方がロジカルですね。ただし、短期的な高値掴みリスクを回避したいのであれば、現実的には数回に分けた分割投資が良いでしょう。その後は積立投資ですね。
まあその辺りは長期運用まとめnoteに載っていますね。
また、兼業投資家であれば、変に底打ちや天井を狙おうとタイミング投資(という名の雰囲気投資)を行うよりも、仮想レバレッジポートフォリオnoteの内容の方が実践的かつ高い再現性を狙えるでしょう。。。。いやほんとまじで…。
ともに爆益の彼方へ。ゴッドラック!
超お得なお知らせ!



本ブログは無料で記事を公開しておりますが、一部まとめ記事は有料とさせて頂いています。お役に立てたようであれば、以下のまとめ記事もぜひご覧くださいね!
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい…!?
予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!そして豪華なおまけ!
別格すぎる世界の未来予測を学べます!
初心者はまずはコレからスタート!
インデックスでインデックスを上回る!?
別格のインデックス投資を学べます!
レバレッジを始めたい方向け!
レバレッジETF初心者からでも大丈夫!
レバナスで投機ではなく投資をしよう!
さらに深い理論がここに!
究極のインデックス投資を学べます!
リスク管理が気になる方へ!
注意すべき点をまとめてあります!