東大ぱふぇっとです。
最新10種ハイテクグロースポートフォリオの運用成果をひと目で確認できるページを作りました。てかこの記事です。
※iPhoneの設定次第では見れないらしいです。更新すると見れるようになったとの報告もあります。
まあ毎月2回、スクショ付きで運用成果を出すのでそれを見ていただいても十分ですが。。。
現在のポートフォリオ比率
保有数・平均取得単価・現在価格
現在評価額・評価損益・損益率
同日にVOOを買った場合の平均取得単価・現在評価額・評価損益も記載しておきます。
これで市場平均に勝っているかどうかひと目で確認できます。半年以上負けている銘柄からは撤退します。この最新10種で市場平均へのアウトパフォームを狙います。
参考記事
10種の基本的な内容は以下記事にて書いてあるため合わせてご覧いただければと思います。
また、銘柄選定の基準などは、そのうち東大グレアムが書いてくれるかもしれません。私は個別株の記事は書きません。めんどいので。

本記事は個別株の記事です。初心者の方は長期戦略noteを読んだ上でまずはコア部分を長期投資で固めましょう。なお、個別株の売買は難易度が高いものの、サテライト部分で挑戦してみるのは勉強になるかもしれません。東大ぱふぇっとが買っているから私も買おうなどと思考停止で個別株を買ってはいけません。
この記事執筆時点でのスクショ
iPhoneの設定によっては見れないらしいですので、記事執筆時点でのスクショを掲載しておきます。



総金融資産額の推移について
東大ぱふぇっと10種は東大ぱふぇっとが保有している金融資産の一部を割いて運用しております。
他に保有している資産も含めた資産額推移についてはこちらのページを御覧ください!
初心者向けポートフォリオ
本ブログの初心者向け推奨ポートフォリオは以下の通りです。
- ETFの利用…VOOやVTなどの市場平均インデックス投資
- ロボアドの利用・・・LINEスマート投資かWealthNavi
株式投資初心者の方はいきなり個別株から始めたりせずに、上記のどちらかから始めるのが良いでしょう。インデックス投資だとガチホできないならロボアド丸投げですね!
そもそも個別株は初心者には難しいのです。
ですが、高配当株思考停止無限ナンピン買いをするよりは、こちらの最新10種の方が比較的っていうかぶっちゃけかなりマシでしょう。少なくとも今の時期は。

また、長期投資の理論については以下のまとめnoteをご覧くださいね。
相場予測noteとFX noteを無料お試しできるキャンペーン!
超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)
私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!
さらに・・・
ウィブル証券だけできる強み
✅外貨建てMMFでの自動運用がある
→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。
そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteとFX noteの無料クーポンをゲットできます!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteとFX noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!