東大ぱふぇっとです。
いつが底かわかるのは神か詐欺師しかいない
いいですか?
いつが底なのかを知りながら投資をするなんて、神にしか出来ない投資法です。
まさに、
神のみぞ知る投資法
ですね。

もくじ
神のみぞ知る投資法
どこが底打ちかを正確に知りながらそのタイミングでぶち込めばいいわけですね。
無理です。
できるわけがない。
明日の株価が上がるか下がるかなんて神にしか分かりませんから。
まあこの辺のやり取りでも見ておいてくださいな。
いつが底かわかるのは神か詐欺師しかいないっての。
そんなこと他人に聞くのはスタートから間違っている。
私なら雑談の中ならともかく、質問ならブロックする。投資をすべき人に思えないから。 https://t.co/bSqXJGLrnE— raunyee(らうにー) (@raunyee) March 23, 2020
人間に出来る投資法
というわけで人間には株価の底なんてわかりません。
とするとある程度の妥協は必要になるわけですね。
さて、では妥協の方法を以下に挙げておきますね。
長期的視野に立つ
1週間後の株価が今より上がっているかは不明ですね。
でも、20年後の株価は今より上がっているでしょう。
であれば今現在の暴落において、どこが底なのかを探るだけ無駄であり、もはやどうでも良い問題ですね。
現実的には…。
頭では矮小な問題だと理解していても、目先の暴落が気になってしまうのが人間というものですね。
そして、もしも短期的に当てることが出来れば、短時間で大きなリターンを掴み取れる可能性も否定できないですね。
というわけで短期的な方策も改めて書いてみましょう。
選択肢①思考停止ドルコスト平均法
もう何も考えず、淡々と積立投資をしましょう。
底打ちなんて分からないのですから。
完全な底に入る前から、上がり始めるまでとにかくひたすら愚直に積立投資をする。
株価低迷の時期がどのくらい続くかは不明なので余力は残しましょうね。
選択肢②数回に分けつつ分割投資
ドルコスト平均法と一括投資、どっちを用いるかという二元論ではありません。
ドルコスト平均法と一括投資は使い分ければよいのです。
詳しくは以下の良質な記事を見ておきましょう。

底が近いかな?と思ったタイミングで少しだけ投入する。
短期目線においては、数回に分割投資して行く感じのスタイルを東大ぱふぇっとは採用しています。
株価低迷の時期がどのくらい続くかは不明なので余力は残しましょうね。
選択肢③頭と尻尾はくれてやれ!
底入れからの反転はいつなのか分からない。
一瞬反転しても、また暴落するかもしれない。
落ち着くまではひたすら傍観して、中期的スパンで見ても株価が上昇トレンドになったのを確認してから投資を開始。
これもアリでしょう。
株価上昇トレンドと思いきや、また暴落するかもしれないので、余力は残しましょうね。
まとめ
長期的視野に立つなら、いつ入れても大して変わりません。
ですが短期目線において多少の遊びを行うことで、もしも勝負に勝つことが出来れば資産を早く増やすことが出来るかもしれませんね。
コア・サテライト戦略的に遊んでみるのも良いかもしれませんね。
東大ぱふぇっとは資産の大部分を株式で保有し、新たにかき集めてきた現金を用いて短期的な遊びをしてみます。
というわけでかき集めてきた現金のうち4割程度を今日あたりにでも投資してみようかなと考えているわけですね。
まあ金融ショックまで行く可能性ももう少し考えて、3割程度にするかもしれませんが。
この辺りは自分でしっかりと決めましょう。
いずれにせよ長期的視野に立つならいつ入れてもさほど問題はありませんが。
超お得なお知らせ!


本ブログは無料で記事を公開しておりますが、一部まとめ記事は有料とさせて頂いています。お役に立てたようであれば、以下のまとめ記事もぜひご覧くださいね!
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい…!?
予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!そして豪華なおまけ!
別格すぎる世界の未来予測を学べます!
初心者はまずはコレからスタート!
インデックスでインデックスを上回る!?
別格のインデックス投資を学べます!
レバレッジを始めたい方向け!
レバレッジETF初心者からでも大丈夫!
レバナスで投機ではなく投資をしよう!
さらに深い理論がここに!
究極のインデックス投資を学べます!
リスク管理が気になる方へ!
注意すべき点をまとめてあります!