結論から言うと、以下の図のような割合を目指そうかと考えております。
VTI+投資信託
東大ぱふぇっと的世界観においては、リスクの高さ・一山当てた時のリターンの高さは以下のような順になっております。(上ほどリスクが低く、下ほどリスクが高い順)
- 全世界株式インデックス(VT)
- 米国株式インデックス(VTI・VOO)
- セクター別ETF(VGT・QQQ)
- 個別株(高配当株・グロース株・バリュー株)
個人的にはあと数年は米国が強い時代が続くだろうと考えているため、VTIが中心となっています。将来的には新興国ETFも買うとは思いますが。
この部分には30%くらいを割いておいて、ある程度のリターンは確保しておこうかと。投資初心者ですし。
心配な方は全世界株式インデックスに連動した投資信託に全部ぶち込んでおきましょう。
セクター別ETF(VGT・QQQ)
分散を効かせてある程度の安定性を担保しつつも、さらなるリターンを求めるために東大ぱふぇっとはハイテクセクターに対して投資をしております。
来年度もその方針は変更しない予定です。
個人的にはQQQのほうが好みですが、昨今Appleの調子がやたら良いため現在はVGTを保有しています。
そのうちQQQに戻すなり、VGTとQQQを半々で持つなり、何かしら変更を加えそうです。
ここには全体の40%程度を割こうかと考えております。
ハイテクセクター全体が暴落した場合は当然ながらダメージがでかいですが、まあ個別株で持つよりはリスクは低いでしょう。
非ハイテクセクター個別株
ここが一番大きな変更点かなと。
東大ぱふぇっとは現在マイクロソフトを約300万円分ほど保有していますが、
個別株を持って勝負すべきはハイテクセクターではなく、非ハイテクセクターなのでは?
と考えております。
今のところはダナハーへの投資を考えております。
ところで、「個別株で勝負するのは非ハイテクセクターにすべきでは?」と東大ぱふぇっとが考えている最中、我が将軍が水への投資を提唱されています。
確かにありかもなぁと思いつつ、公益特有のリスクや、水道事業そのものの成長性、気候変動時にどうなるのか等いろいろと気になる点をまだ調べ切れていない(時間がない)ので今のところはダナハーちゃんにぶち込もうかと考えております。
機会損失もありますし、いったんダナハーちゃんにぶち込んでおいて改めて考えようかなぁ的な。
いや~、でもマイクロソフトは非常に優秀なので、VGTの割合を少し減らしてマイクロソフトを持ち続けるかもしれないです。とても迷っております。その場合はこんな感じですかね。ていうかこっちにしそう。
ETFにポートフォリオの6割近くを割いている時点で、個別株に割ける割合はかなり低くなってしまいます。
その上で個別株を多種類保有すると、1つ1つの銘柄に割ける割合はミジンコになります。
すると個別株で当ててもリターンが大して得られないため、東大ぱふぇっとは個別株の保有数は極力絞りたいと考えております。
ていうか、一山当てた時のリターンのために個別株を保有しているので、多種類の個別株を保有するとたくさんの山を当てなくてはいけないため、よく分からない状態になります。
多種類の個別株を保有するならETFで良くない?的な。
ちなみに念のために参考としてマイクロソフトとダナハーのチャートを載せておきます。
MSFT(マイクロソフト)のチャート
えぐいwwwww
DHR(ダナハーちゃん)のチャート
えぐいwwwww
ダナハーちゃんマジかわいいw
絶対可愛い女の子ですよ。
その他部分
いわゆるサテライト部分ですね。まあ定義次第ではダナハーちゃんやマイクロソフトもサテライト部分になりますが。
SBGを100株購入していたり、株主優待株を若干保有しているのがここに該当します。
あとこっそりとVHTを50万円分もっているのでそれもここに分類しています。(全体の2~3%程度に過ぎないので、1項目割くのが面倒)
現金
クレカの支払いや家賃の支払いが毎月生じますからね。若干は保有しなくては。。。
ちなみにBNDは無くそうかと思います。
こんな記事
を書いたりしていましたが、ここもう少しはリスクを取ろうかなと。(私見ですが、大統領選までは平気じゃね?的な楽観論です。)
それとは別にマインドとして、
本業と副業を頑張って投資可能額を増やすことで、安全資産の割合を疑似的に増やそう!
などと画策しております。
収入を増やそうと邁進することが、自己投資という意味では大切なのでは?的な。
株式投資と自己投資、ダブルの意味でのスーパー投資家を目指しているので。
相場予測noteを無料お試しできるキャンペーン!
- 相場当てまくりの相場予測noteを無料で読める!
- 秘密の爆益銘柄を無料でチェックできる!
- 紙書籍が郵送されてくる!
- 総額1万円相当を無料でプレゼント!
超豪華な特別キャンペーンをIG証券様が実現してくれました!
- 私の相場予測を無料で読める!
- 総額1万円相当のプレゼントを無料でゲットできる!
IG証券でしか取り扱っていない投資対象が山ほど存在するため、私のように幅広い投資対象へ投資するなら必須の口座ですね!私自身もIG証券を利用しています!
秘密の爆益銘柄も公開中!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteに関しては有料記事となっています。
予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!