米国株ブログ村の方々は多種多様な投資スタイルをお持ちですよね。
インデックス投資、セクター別ETF投資、個別株投資、債券ETF投資、高配当株再投資戦略、いろいろな投資スタイルがあります。
東大バフェットは「東大バフェットのかんがえたさいきょうのポートフォリオ」として、VTI,VGT,MSFT,BNDを保有しております。
上記の例でいうとインデックス投資、セクター別ETF投資、個別グロース株、債券ETFに投資している状態ですね。
気づいちゃったんですけど、
5つのうち4つを取り入れてるじゃないか!!
ざっくり大分類ってこの5つ?
一応ですけどざっくりと大分類すると、
- インデックス投資
- セクター別ETF投資
- グロース株個別株投資
- 高配当個別株投資
- 債券ETF投資
この5つで良いのでしょうか。(漏れていたらすみません)
個別株には色々種類がある気がしますが、まあキリが良いので5つということにしましょう。(ごめんなさい)
さいきょうのポートフォリオ
こちらが東大バフェット考案の「さいきょうのポートフォリオ」です。

非常にシンプルで美しいですね。
組込銘柄について解説を加えてみます。
VTI | インデックス投資 |
---|---|
VGT | セクター別ETF |
MSFT | グロース株 |
VYM | 高配当株ETF |
BND | 債券ETF |
解説までシンプルですね。
解説
このポートフォリオの魅力は、
大抵の場合において誰かしらにマウントを取れることです。
例えば株価が暴落した場合、
- 「BNDがあるから損失は最小限」
- 「配当金があるから株を安値で拾えるし、配当金をKPIにすれば暴落も耐えられる」
- 「インデックスである程度のリターンは確保できるし、インデックスはそのうち復活する」
と主張することでマウントを取れますね。
例えば株価が伸び続けた場合、
- 「グロース株で莫大なリターン」
- 「成長の見込めるセクターへの集中投資で大きなリターン」
- 「インデックス投資で成長をしっかりと取り込んでいける」
と主張することでマウントを取れますね。つまりブログを続けられるということですね。

真面目な解説
投資初心者の方には絶対にインデックス投資がオススメ
というのが東大バフェットの立場です。

分散が効いているほど難易度・リスクが低いですよね。であれば、
インデックス→セクター別ETF→個別株
と試してみるのが筋ではないでしょうか。
でもぶっちゃけ、色々試してみたいじゃないですか。だったら全部試しちゃえばいいじゃないですか。
※最初はインデックスがオススメですよ!!!でも人間は論理だけじゃなくて感情も持ち合わせていますし、試したければ仕方ないですよね。
組込銘柄の解説
VTI | インデックス投資。平均点を取るだけで長期で見れば資産が増えることを学びましょう。 |
---|---|
VGT | セクター別ETF。成長が見込まれるセクター(ここではハイテク系)に対して集中投資することで、より大きなリターンを狙う。 |
MSFT | グロース株。めっちゃ伸びそうな個別株を買うことでめっちゃ大きなリターンを狙う。 |
VYM | 高配当株ETF。歴史的に見ると、高配当株は市場平均を超えてきた。市場平均超えを狙いつつ、配当を得ることで精神的なメリットも得る。 |
BND | 債券ETF。防御力が高い。株価暴落に強い。毎月配当金が出る。 |
東大バフェットが独断と偏見で選んだため、VGTとMSFTでハイテク系が40%を占めていますが。MCDあたりにすれば良かったですかね。いやそもそも初心者の方に個別株を推奨するのがおかしいんですね。やっぱインデックスから始めましょう。
高配当株投資の個別株を採用せずに、グロース株の個別株を採用している辺り若干不公平がありますね。でも高配当株個別株投資って10とか20とか保有するんですよね・・・?最初から20銘柄とか持つのは厳しくないですかね…。
というわけでVYMを採用しました。まあBNDで毎月配当金が出るので許してください。。。(配当金の楽しみを感じ取るだけなら、BNDってめっちゃ楽なのでは?リターンは低いですけど。)
VYMについては以下記事で軽く触れているので見て頂ければと思います。
https://selfinvest.net/2019/11/29/high-dividend-stock-vs-growth-stock/#VOOVYM
ちなみにですが、東大バフェットのポートフォリオにおいて、VTI・VGT・MSFT・BNDの保有額を足すと85%程度を占めます。
いかに独断と偏見が混じったポートフォリオを紹介しているかが良く分かりますね。

本ブログは無料で記事を公開しておりますが、本ブログがお役に立てたようであれば下記noteリンクよりサポートを頂ければ幸いです。
より質の良い記事の執筆や更新頻度の向上など、今後の有益な発信のために活用させていただきます!
初心者はまずはコレからスタート!
別格のインデックス投資を学べます!
レバレッジを始めたい方向け!
レバレッジ初心者からでも大丈夫!
さらに深い理論がここに!
究極のインデックス投資を学べます!
リスク管理が気になる方へ!
注意すべき点をまとめてあります!
東大バフェットのポートフォリオ!
全体像から解説しています!

どうもはじめまして。不躾で恐縮ですが東大バヘットさんの学部はなんですか?何を学ばれたんでしょうか?今後の参考のために理系か文系かでも教えて頂けたら幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
はじめまして。コメントありがとうございます。
こちら、大変申し訳無いのですが学部や専門については非公開とさせて頂きたく。
専門分野についてはなるべく語らないようにさせて頂きたいんですよね。身バレますし。
文系か理系かについては、敢えて言うなら学部の枠にとらわれたりせず両方とも学んでいますよ♪
あ、補足なのですが、経済の勉強はしたことないです。
なので経済学部卒ではないですね。ゆえに株式投資については専門外です。論理力で殴ってるだけです。
まあそのうち改めてプロフィールで自叙伝でも書くかもしれません。