- 製造業指数が予想を下回る
- トランプ大統領が香港人権法に署名
- トランプ大統領が「貿易合意に期限はない」と発言
などの要因があり、昨日、そして今日も久しぶりに株式が下落しましたね。
ちなみに東大バフェットは一夜にして16万円ほど資産が減りました。今日も現時点でS&P500が1.2%下落しているので、10万くらいは減ってしまうでしょう。(もちろん、一喜一憂しても仕方がないのですが。)
VGTの6ヶ月チャート
以下は東大バフェットがガッツリと投資しているVGT(ハイテクセクターETF)のここ6ヶ月のチャートです。

これを見ると、ここ一ヶ月間の上昇がヤバいんですよね。ほとんど毎日のように上昇し続けていたわけですし。2週間で資産が60万円増えたりしましたし。
そしてもっと注目して頂きたいのが8月付近の価格です。
トランプ発言を受けて下がって、またじわじわと上昇してはトランプ発言を受けて下がって・・・、というのを数回繰り返しています。
値幅取りチャレンジ
ブログ開始前の当時の東大バフェットは、
「せっかくだし遊びたいし、ポートフォリオの一部で値幅取りチャレンジしてみよう!」とか思って200万円分くらいを値幅取り用遊び枠にして遊んでみました。
(もちろん、遊びですよ!頻繁な売買は手数料も税金も掛かりますし基本的に損しますよ!)

上図は8月付近のVGTの3ヶ月チャートです。
結果は2勝でした。手数料を差し引いてもプラスでしたね。
「安いところで買って高いところで売る。安いところで買って高いところで売る」って2回成功したんですよね。
運良く遊びには成功して勝ったと言えます。
この範囲だけに限って言えばですけど。
そう、買い戻す前にガンガン上がっていっちゃったんです。
改めて、ここ6ヶ月のチャートを見てみましょう。

8月近辺での売買2セットで儲けた分よりも、それ以降買い戻せなかったことによる機会損失の方が大きいんですよね。
昨日、債券ETFの価値について説いたりしましたが、買い戻せなかった分の資金をBNDに突っ込んだだけですね。ぶっちゃけ。
(まあ元々、BNDを保有していたのでBNDを買い戻しただけでもあるのですが)

もしブログを始めていなかったら
もしもブログを始めていなかったら、昨日の時点で株を若干売ってまた遊んでいたことでしょう。今日は続落なので、昨日売っていたら結果論的には正解ですよね。
でもいつ買い戻せば良いのか。ぜんっぜん分かんないですね。8月みたいなレンジ相場になるとしてもいつどこでどの範囲なのか全然わからないですし。
雑に言うと勝率1/2なら売買するだけ手数料と税金分損するので。
基本的には個人のリスク許容度に合わせてリスク資産と無リスク資産の比率を決め、あとはバイ&ホールドが正解でしょう。

ちなみに、ブログを始めたから昨日株を売って遊んだりしなかったのは、株の売買をしたらブログに書かないといけない気がしたからですね。
(うわ・・・、東大バフェットとかいうやつ、「配当金は税金分損する」とか言っておきながら頻繁に売買して手数料も税金も損してるやんけ。とか思われたくないですし。。。)

本ブログは無料で記事を公開しておりますが、本ブログがお役に立てたようであれば下記noteリンクよりサポートを頂ければ幸いです。
より質の良い記事の執筆や更新頻度の向上など、今後の有益な発信のために活用させていただきます!
初心者はまずはコレからスタート!
別格のインデックス投資を学べます!
レバレッジを始めたい方向け!
レバレッジ初心者からでも大丈夫!
さらに深い理論がここに!
究極のインデックス投資を学べます!
リスク管理が気になる方へ!
注意すべき点をまとめてあります!
東大バフェットのポートフォリオ!
全体像から解説しています!