東大ぱふぇっとです。
三井住友Oliveが高還元率なクレカとして話題になっていますね。
Twitterを見ていると、やたらと「ゴールド」で申し込んでいる人が多いなと感じました。
ただ…正直言ってどう計算しても「プラチナプリファード」一択に見えてしまう。計算間違ってたらごめんなさい。
というわけで早速プラチナプリファードで申し込んでみました。
もくじ
プラチナプリファードとゴールドの比較(年会費)
プラチナプリファードとゴールドの比較をしてみましょう。まずは年会費から。
ゴールドは年会費5,500円。但し年間100万円以上の利用で年会費無料となります。
以降のシミュレーションではゴールドの年会費は無料という前提で進めますね。
プラチナの年会費は33,000円。
ただし、初年度は年会費が無料ですね。
プラチナプリファードとゴールドの比較(還元率)
次にポイント還元率を見てみましょう。
SBI証券での積立投資還元率
正直言ってこれが最重要項目です。

投信積立で5%還元。
このことの凄さが理解出来る人はもうそれで良いんです。うん。
この先の解説も書こうと思ったのですが、You Tubeでしゃべったことを文字に書き起こすのが正直ちょっとしんどくなってきたので、You Tubeみてください!!!!
私のブログの雑なノリがなんだか懐かしい。
ともに爆益の彼方へ。ゴッドラック!
超お得なお知らせ!



本ブログは無料で記事を公開しておりますが、一部まとめ記事は有料とさせて頂いています。お役に立てたようであれば、以下のまとめ記事もぜひご覧くださいね!
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい…!?
予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!そして豪華なおまけ!
別格すぎる世界の未来予測を学べます!
初心者はまずはコレからスタート!
インデックスでインデックスを上回る!?
別格のインデックス投資を学べます!
レバレッジを始めたい方向け!
レバレッジETF初心者からでも大丈夫!
レバナスで投機ではなく投資をしよう!
さらに深い理論がここに!
究極のインデックス投資を学べます!
リスク管理が気になる方へ!
注意すべき点をまとめてあります!