この記事は公式LINE登録者向けの記事です。
公式LINE登録しておくと毎週週報を受け取れるので、まだ登録していない人は是非登録してくださいね🐰

【今週の一言】
今週のNASDAQ100は、全体としては-0.4%くらいの微下げとなりましたね。
火曜日にPPIの発表がありましたが、そこで吹き値的に上げて、そこからは下げが続いた形。1週間単位でほとんど値動きがないことからもわかるように、上げか下げか分かりやすい相場ではないですよね。
実際、私が秘密の研究で用いている複数のシステムも、上げ目線のものあれば、下げ目線のものもあり、かなり難しい相場になっています。この辺の詳しい解説は予言書noteに書いています。
今が難しい時期ということは、この週報でも前からお伝えしていますよね。
基本的には、無理してポジションを取るメリットはありません。
上げか下げか分かりやすい相場の時にだけポジションを取る方が、効率的に稼げますし、当然有利になりますよね🐰
一方、難しいタイミングでポジションを持ってしまうと、リスクの割に稼ぎにくい感じにはなりますね。
その意味では、今が難しい時期ということが事前にわかっているだけでも、投資成績に大きなプラスの影響がありますね。難しい時期とわかっていることで、変にポジション持ってしまうことを防げますからね。
トレードにおいては、利益を出すことに目が行きがちですが、余計な損失を出さないというものかなり重要ですからね。先週の週報にも書きましたが、「買い」「売り」だけではなく、「ノンポジ」というのも立派な投資判断ということです🐰
【押さえたい知識】
NISAの拡充について、また少し話題になっていますよね。
今年の夏頃に、NISAの抜本的拡充への期待感が高まりましたが、最近になって、期待通りの拡充が行われる可能性が低いのでは?という話が出てきたりしています。
NISA拡充の動向は、気になる人も多いかと思います。
この辺りの話について、インスタでまとめましたのでぜひ見てください🐰
【よくある質問への回答】
Q:ぱふぇっとさんのポートフォリオが知りたいです。
A:私のポートフォリオは毎月報告している資産額推移のブログ記事に書いています。

上の記事にも書いていますが、正直に今年の相場は「ポートフォリオ」なんかよりもGMOクリック証券でのトレードの方がよっぽど大切ですね。右肩上がりの相場ではないですから、ショートが使えないと稼ぎにくいですね。
また、私は個別株投資を積極的にやっているわけではないですが、
『超過リターンを生み出せる見込みのある銘柄群リスト』
というものを毎月公開しています。
おすすめの個別株リストという感じなので、個別株投資に興味があれば、ぜひ見てみてくださいね🐰

【来週はここに注目!】
来週の注目イベントは下記です。
11/24(木) 4:00 アメリカ FOMC議事録公表[11月2-3日分]
来週も、相場の難易度が高い中なので、あまり積極的にポジションを取りたい場面ではありません。
ゆるーく待てる性格の方は無理してポジションを取る必要性はないですね。
最新の見解は予言書noteをチェックするようにしてくださいね!
【お知らせ】
そろそろラストチャンス🐰❗️
予言書noteの『定期購読』は、今月限定でnote①も実質無料で読めるようにしています🐰
つまり、今『定期購読』を開始すると
11月版予言書noteに加え、note①も読めてしまいます🐰❗️
12月からの『定期購読』には、note①は付けない予定ですので、
note①を読めるのは11月中に『定期購読』してくれた人限定となります。
11月は残り2週間弱ですし、今月分の予言書noteを有効活用するという観点ではそろそろラストチャンスかなと!
もし『note①や予言書noteに興味はあったけど、購入するか悩んでいた』という人は、
ぜひ11月中に『定期購読』を開始してくださいね🐰
また、『定期購読』では今後も不定期に、新しいおまけ記事を付けようかとも考えています!そちらもぜひお楽しみに🐰
※購入前は、必ず最初の注意書きを読んでくださいね🐰
ともに爆益の彼方へ。ゴッドラック!
超お得なお知らせ!



本ブログは無料で記事を公開しておりますが、一部まとめ記事は有料とさせて頂いています。お役に立てたようであれば、以下のまとめ記事もぜひご覧くださいね!
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい…!?
予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!そして豪華なおまけ!
別格すぎる世界の未来予測を学べます!
初心者はまずはコレからスタート!
インデックスでインデックスを上回る!?
別格のインデックス投資を学べます!
レバレッジを始めたい方向け!
レバレッジETF初心者からでも大丈夫!
レバナスで投機ではなく投資をしよう!
さらに深い理論がここに!
究極のインデックス投資を学べます!
リスク管理が気になる方へ!
注意すべき点をまとめてあります!