【基礎知識編】

【税金対策】外国株投資の二重課税を回避する方法とは!?外国税額控除を使って払いすぎた税金を取り戻そう!

東大ぱふぇっとです。

最近ほんとに米国株ブームですよね。

ただ、米国株って税制面で不利な側面があったりするんですよね。

意外とこれ知らない人が多くてびっくりなんですよね。

今日はその辺について解説していきます!

税制面の不利を解消する方法も解説しちゃいますね。

外国株投資は二重課税

外国株に投資している場合、外国株からの配当は二重課税になります。

外国株からの配当に対して、まず外国源泉税が取られます。

これは外国に収められる税金です。

米国の場合だと10%。

次に日本で税金を取られます。

日本の分離課税は20.315%。

つまり外国と日本で二重で税金を取られちゃうんです。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
え、、、ひど。。。

※ちなみに、売却益に対しては外国源泉税は取られないので二重課税にはなりません。

日本株からの配当には、当然20.315%しかとられないんで、外国株への投資の場合は外国源泉税分、損をしちゃうんですよね。。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん

米国株投資って税的に考えると損じゃん。。。🐰💔

東大ぱふぇっと
東大ぱふぇっと
ここであきらめちゃう人が大半なんだけど、実はこれを取り戻す方法があるんだよね。

外国税額控除

実はこの二重課税を避ける仕組みがあります。

それが外国税額控除です。

確定申告で外国税額控除申請をすれば、外国源泉税分(米国だと10%分)を所得税から減額してくれるんです。つまり、実質外国源泉税分の負担はなくなるということ。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
じゃあ、ちゃんと確定申告すれば二重課税にはならないってことね🐰

但し。。。

外国税額控除には上限があるんです。。

その計算式がこれ。

「外国税額控除には上限=その年分の所得税額×(その年分の調整国外所得金額/その年分の所得総額)」

ちょっと難解なので詳しく知りたい人は以下の国税庁のサイトを見てね。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1240.htm

まあはっきり言って、これをしっかり理解できるほど、読解力があって税金にも詳しい人間て日本には1割もいない気が。。。

行政の説明ってほんとにわかりにくくて毎回イライラする。まあわざと分かりにくくして税金取ってる面あるからなぁ。

具体的な数字を交えて簡単に説明しますね。

計算の具体例

例えば、あなたの給与収入が500万円で、米国株配当を年間50万円もらってるとしますね。

米国株配当は50万円なので、外国源泉税はその10%分の5万円ですよね。

ではこの内、いくらが所得税から控除できるのかが問題。

給与収入500万円の人は給与所得控除144万円をひいて、総所得金額は356万円になります。

所得税を税金シミュレータで計算すると14.12万円に。これに配当に対する所得税15%分(20.315%の内所得税分は15%なんです)を足すと50万円×15%=7.5万円なんで、所得税合計は21.62万円ですね。

つまり、

その年分の所得税額:21.62万円

その年分の調整国外所得金額:50万円

その年分の所得総額:550万円(給与収入+配当所得)

これを計算式に当てはめると

外国源泉税上限額=21.62万円×50万円÷550万円=1.97万円

つまり、外国源泉税5万円に対し、約2万円分しか返ってこないことになりますね。

普通のサラリーマンだと米国源泉税10%に対し4%分しか戻ってこないことを意味します。

あとは、住宅ローン控除などで元々の所得税額が小さい人は還付率がもっと下がります。

 

もっというと、FIREしててそもそも所得税がありません!って人は1円も還付されません。

東大ぱふぇっと
東大ぱふぇっと
そもそも、外国税額控除の存在を知らない人もいれば、知ってても確定申告をしない人も多いから、実際に外国税額控除を活用しているのは全体の3割くらいみたい。
ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
全額返ってくるわけじゃないなら、わざわざ確定申告するのも面倒かも。。

ちなみに私は税理士に丸投げしてるからどうなってるのかよくわかんないw

ただ!!

そこで一つの朗報があるんです。それは2020年に改正された新税制です!

日本国籍ETFには二重課税が適用されない!

2020年に改正された新税制では、日本国籍ETFで海外資産に投資している場合、外国源泉税負担がゼロになります。

この税制改正では、日本国籍ETFが分配金を出すときに、ファンド内で二重課税にならないように自動調整してくれるようになりました。

なので、わざわざ確定申告をする必要もなければ、外国税額控除の上限を気にする必要もないんです!

つまり、米国証券口座でVOOやVTIを買うよりも、日本国籍のS&P500ETFや全米株式ETFを買う方がお得なんですよね。

手数料は日本国籍ETFの方が若干高いんですが、外国源泉税のことを考えれば気にならないレベルです。

もし今から積み立てを考えている人は日本国籍ETFで検討しましょう。

二重課税調整の対象となる国内籍ETFは以下から確認しましょう!

https://www.jpx.co.jp/learning/basics/tax/tvdivq00000170tw-att/nlsgeu000004gjxm.pdf

S&P500と全世界株連動型ETFを抜粋すると以下のような感じです。

  • iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF
  • MAXIS米国株式(S&P500)上場投信
  • MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信
  • NEXT FUNDS S&P 500 指数(為替ヘッジなし)連動型上場投信

まとめ

  • 外国株からの配当は二重課税となる。
  • 二重課税解消のために、確定申告で外国税額控除申請ができる。
  • 但し、外国税額控除には上限がある。普通のサラリーマンだと全額取り戻すのは難しい。
  • 但し、日本国籍ETFだと二重課税にならない。
  • 日本国籍ETFでもS&P500や全世界株式に投資できるので、こちらの方がお勧めかも。

まあ全額取り戻せそうな人(婉曲表現)の場合は、引き続き海外ETFでいいんですけどね。流動性とか手数料とかお得ですし。

ちなみに私はGMOクリック証券での先物がメインなので、正直このあたりの細かな税制は全く気にしていないですね。。。

【初心者向け解説】GMOクリック証券の口座開設手順をスクショ付きで解説!東大ぱふぇっとです。 本ブログでは万人向けの再現性が高い投資手法としてインデックス投資を推奨しています。インデックス投資は良くも悪...

GMOクリック証券は今年の相場ではほぼ必須なので、今のうちに口座開設しておくと良いかなと思います🐰

ともに爆益の彼方へ。ゴッドラック!

超お得なお知らせ!

東大ぱふぇっと
東大ぱふぇっと
本ブログ限定で全員に3000円プレゼントの特別コラボをGMOクリック証券様と実施中です!
ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
ぶっちゃけ15分くらいで出来るから、時給換算すると10000円を余裕で超えちゃうね!
東大ぱふぇっと
東大ぱふぇっと
口座開設→取引だけでなんと全員に3000円プレゼント!

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
これはめちゃくちゃお得すぎてやるしかない…!
東大ぱふぇっと
東大ぱふぇっと
最短で3000円ゲットする方法はこちらの記事に詳しくまとめてあります!

【神企画】15分の作業で全員に3000円プレゼント!GMOクリック証券との特別キャンペーン開始!今が口座開設のチャンス!東大ぱふぇっとです。 4000円プレゼントの特別企画!ということで本ブログはGMOクリック証券様とタイアップして、口座開設&取引し...
ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
このキャンペーンを使えば、有料記事を実質3000円引きで読めるから投資で勝つ知識もお得価格で手に入っちゃうね!
東大ぱふぇっと
東大ぱふぇっと

本ブログは無料で記事を公開しておりますが、一部まとめ記事は有料とさせて頂いています。お役に立てたようであれば、以下のまとめ記事もぜひご覧くださいね!

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん

無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい…!?

▼投資神託・予言書

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!そして豪華なおまけ!
別格すぎる世界の未来予測を学べます!

▼投資の基礎まとめ▼

初心者はまずはコレからスタート!
インデックスでインデックスを上回る!?
別格のインデックス投資を学べます!

▼レバナス・レバレッジETFまとめ!▼

レバレッジを始めたい方向け!
レバレッジETF初心者からでも大丈夫!
レバナスで投機ではなく投資をしよう!

▼デリバティブ・インデックス投資▼

さらに深い理論がここに!
究極のインデックス投資を学べます!

▼リスク管理まとめ!▼

リスク管理が気になる方へ!
注意すべき点をまとめてあります!

カテゴリー内人気記事