DHR(ダナハー)

【個別銘柄分析】ダナハー【DHR】M&Aが得意なヘルスケア企業!事業内容・ビジネスモデルの詳細解説!【米国おすすめ個別株】

東大ぱふぇっとです。

今回はなんと!ダナハーちゃん🐰💕の銘柄分析です!

これは真面目に書いたやつ!

本当に真面目に書いているので、みんな読んでね!!

ちなみにこの記事は相互リンクしているモモさんと協力して書いています🐰💕

ダナハーちゃん🐰💕のために合作のコラボ記事を作りました🐰💕

ダナハー(DHR)って、どんな会社?

基本データ

会社名 Danaher Corporation
ティッカー DHR
本社 ワシントンD.C.
決算 12月
設立 1969年
上場 1978年
時価総額 2,315億米ドル

ダナハーは、1969年に不動産投資会社として、レイルズ兄弟によって設立されました。

現在の社名であるダナハーになったのは1984年です。

この頃から経営状態の悪い製造業者を買収して立て直して、多くの利益を得るようになりました。

この時に用いられたのがトヨタ流の品質管理「カイゼン」という手法です。

ダナハーは、「カイゼン」をアレンジし、ダナハー・ビジネス・システム(DBS)という形で買収先の企業の利益率を高めることに成功しています。

DBS:トヨタ流のカイゼンを進化させたビジネス改善フレームワーク!

ダナハーは、ヘルスケア企業を多く買収するようになりました。

  • 2015年8月:ライフサイエンス事業を展開しているポールコーポレーションを買収。
  • 2016年11月:分子診断会社であるセファイドを買収。
  • 2016年:工業機械系部門を別会社フォーティブ(FTV)として分離(スピンオフ)。
  • 2019年:歯科事業をエンビスタ・ホールディングス(NVST)として新規株式公開で分社化しています。
  • 2020年:GEのバイオファーマ事業(現在のCytiva)を買収。ライフサイエンス部門に組み入れられました。
  • 2021年8月:研究や臨床・商業的応用向けにプラスミドDNAやメッセンジャーRNA(mRNA)、タンパク質を製造するアルデブロンを、現金96億ドルで買収しました。

過去30年間で400以上の会社を買収しています。

買収してシナジーを生み出しつつ、DBS(ダナハー・ビジネス・システム)でカイゼンしていく感じですね。

事業内容

ダナハーは世界的に活躍するヘルスケア企業🐰💕

ダナハーは、アメリカだけでなくヨーロッパや中国などでも事業展開しているワールドクラスのヘルスケア企業です。

事業内容は、「ライフサイエンス部門」「診断機器部門」「環境・応用工学部門」の3つに分類されます。

ライフサイエンス部門

ライフサイエンス部門は、売上高構成比が最も高い主力事業です。

ライフサイエンス部門の売上高構成比は52%。

顧客は、製薬会社や研究機関です。

2020年に買収したGEのバイオファーマ事業Cytivaが成功しています。

GEは、業績が低迷しており、再建のためにCytivaを手放さなければなりませんでした。

ダナハーは、Cytivaをフリーキャッシュフローの16.4倍で買収することに成功しました。

格安での買収に成功したということですね。

この買収は、ダナハーの業績が2020年度から2021年度にかけて好調だった要因の一つです。

また、2005年に買収したライカマイクロシステムズは、世界的なカメラブランドであるライカの顕微鏡部門でした。

ライカマイクロシステムズは、顕微鏡市場をリードしています。 ライカ顕微鏡は、世界中のライフサイエンス研究、製造業、外科手術、教育など多くの分野で利用されています。

バイオ創薬や遺伝子工学は、年々、存在感が高まっており、長期的に成長が期待されます。

診断部門

診断部門は、コロナ禍において最も成長した部門です。

診断部門の売上高構成比は32%。

免役同定検査、緊急診断、病理検査、血液検査、尿検査、PCR検査など行っています。

新型コロナの抗体血液検査機器を提供しており、業績を牽引しました。

環境・応用工学

環境・応用工学部門は、ESGの観点で注目されています。

環境・応用工学部門の売上高構成比は16%。

水質の分析やろ過による水処理、製品ID管理、製品のパッケージを提供しています。

工業化によって水は汚染され、世界的な人口増加によって、一人当たりが利用できる水の量は低下しています。

ESGの観点から、水は希少で重要な資源とされています。

ダナハーは、都市下水や飲料水、半導体製造に必要な超純水など、幅広いサービスを提供しています。

東大ぱふぇっととしては、ダナハーが水資源もビジネスとして抱えているのはかなり好きですね。

ダナハー(DHR)に投資する魅力

粗利益率60%超え!ハイテク企業並みの利益率!

ダナハーの粗利益率は驚異的です。

こちらがダナハーの過去10年分の粗利益率の推移。

粗利率は年々上昇しています。

ダナハーは、高い専門性や技術が必要なビジネスへの比率を高めています。

企業買収をする際に、ブランド価値が高く粗利益率が高いが上手くいっていない会社を選定。

買収後、DBSを活用し、会社を効率化させています。

また、利益率や成長性が低い会社を分社化することにより、長期で利益率を高めることに成功しました。

2021年度第3四半期の粗利益率は、驚異の60.5%と非常に高い水準となりました。

大手ハイテク企業並みの粗利益率を実現しています。

こちらがダナハーと大手ハイテク企業の粗利益率の比較です。

会社名 粗利益率
マイクロソフト 69.9%
ダナハー🐰💕 60.5%
アルファベット(グーグル) 57.6%
アマゾン 43.2%
ネットフリックス 43.2%
アップル 41.8%

粗利益率は、製品やサービスに対する付加価値の高さを表します。

ダナハーの顧客には、世界的な製薬会社も含まれます。これらの会社ですら高いプレミアムを支払って、ダナハーの製品やサービスを使いたいということです。

1992年から赤字なし!非常に安定したビジネスモデル!

コロナショックやリーマンショックのような大きな危機でも、業績は安定しています。

新型コロナで先行きが読めなかった2020年1~3月は、多くの会社が減収減益となりました。

しかし、この間のダナハーの売上高や営業利益は、前年同期を上回る業績を上げています。

こちらがダナハーの売上高の推移。

こちらがダナハーの営業利益の推移。

ダナハーの業績が安定しているのは、消耗品やサービスなど繰り返し発生する収益が売上高の75%を占めているためです。

消耗品やサービスによる売上は経常的で予測可能な収益であるため、ダナハーの業績を安定させています。

ダナハーのビジネスは、ジレットの「替え刃モデル」と同じ!

ざっくりいうと、実質的なサブスクみたいなものですね。

ダナハー【DHR】銘柄分析コメントbyモモ

ダナハーは、新型コロナで大きく業績を伸ばした企業の一つです。

新型コロナの終息に伴い、成長が鈍化することが心配されます。

しかし、ダナハーが今後も成長を続ける2つの理由があります。

1つ目の理由は、コアビジネスの成長率が高いことです。

ダナハーは、決算の際に、「新型コロナ関連の収益」と「コアビジネス収益」を分けて発表しています。

直近の決算では、2021年度コアビジネス収益のガイダンスを引き上げ続けています。

これは、ダナハーの主力事業が好調であることを表しています。

2つ目の理由は、新型コロナでダナハーがヘルスケア業界で重要な役割を担っており、今後も重要なポジションを担うということです。

新型コロナのワクチンや治療薬を研究する上で、ダナハーの製品やサービスが必要だったことは業績を見れば明らかです。

新型コロナが収束したとしても人々と病気の戦いは終わることがありません。

ダナハーの提供する製品やサービスに対する顧客の定着率は高いため、

新型コロナで獲得した顧客は、今後もダナハーの売上に大きく貢献することが予想されます。

相互リンクしているモモさんのブログはこちら!

ダナハー【DHR】銘柄分析コメントbyぱふぇっと

東大ぱふぇっと
東大ぱふぇっと

🐰💕🐰💕🐰💕🐰💕🐰💕🐰💕

ヘルスケアのグロースETF!

🐰💕🐰💕🐰💕🐰💕🐰💕🐰💕

ダナハーと言う個別株は、M&Aと不採算事業のスピンオフと言う形で業績を伸ばしている銘柄なんですよね。M&Aを駆使した医療系投資ファンドみたいな。

一言でいうとヘルスケアのグロースETFって感じです!!

ダナハーの魅力は、なんといっても非ハイテクでありながらガンガンと成長🐰💕しているところですね。

優秀な企業を買い漁ろうとすると、どうしてもハイテク系に偏ってしまいます。

まあハイテク系の個別株を買うならNASDAQ100で良いという話もありますが。。。いずれにせよ、ポートフォリオが自然とハイテクだらけになってしまう。

ダナハーは持株会社であり、ヘルスケア系のグロースETFみたいな感じなのです。個別株ではあるものの、非ハイテク系のグロースに擬似的な分散投資を実現してくれるのです。

  • ダナハーちゃんかわいい🐰💕
  • ダナハーは「カイゼン」を進化させたDBSで、買収先の企業とシナジーを生み出しながら利益率を高める会社。
  • ダナハーは世界的に活躍するヘルスケア企業。
  • ダナハーは主に「ライフサイエンス部門」「診断機器部門」「環境・応用工学部門」の事業を持つ。
  • 粗利益率60%超え!ハイテク企業並みの利益率!
  • 実質的なサブスクのようなビジネスモデルも持っている!
  • ヘルスケアのグロースETFみたいな感じ!
  • 非ハイテクでガンガン成長🐰💕している!
  • ダナハーちゃん天使🐰💕🐰💕

ダナハー【DHR】銘柄分析コメントby🐰💕🐰💕

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
DHRの含み益が875%もあるね🐰💕🐰💕

※詳しくはデリバティブ・インデックス投資【時間軸・詰将棋編】の世界のお話です。

※相場観は★毎月の短期ポジション☆世界の未来予測☆豪華なおまけ★だよ🐰💕

ダナハーちゃん🐰💕は当然ながら【おすすめ米国個別株決定版!】超過リターンを生み出せる見込みのある銘柄群リストに入ってますよ!

【おすすめ米国個別株決定版!】超過リターンを生み出せる見込みのある銘柄群リスト【米国株個別株投資】【日本株個別株投資】東大ぱふぇっとです。 なんとすごいことに『超過リターンを生み出せる見込みのある銘柄群リスト』をいきなり無料公開します!よくわからな...

ダナハーちゃん天使🐰💕🐰💕

ともに爆益の彼方へ。ゴッドラック!

超お得なお知らせ!

東大ぱふぇっと
東大ぱふぇっと
本ブログ限定で全員に3000円プレゼントの特別コラボをGMOクリック証券様と実施中です!
ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
ぶっちゃけ15分くらいで出来るから、時給換算すると10000円を余裕で超えちゃうね!
東大ぱふぇっと
東大ぱふぇっと
口座開設→取引だけでなんと全員に3000円プレゼント!

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
これはめちゃくちゃお得すぎてやるしかない…!
東大ぱふぇっと
東大ぱふぇっと
最短で3000円ゲットする方法はこちらの記事に詳しくまとめてあります!

【神企画】15分の作業で全員に3000円プレゼント!GMOクリック証券との特別キャンペーン開始!今が口座開設のチャンス!東大ぱふぇっとです。 4000円プレゼントの特別企画!ということで本ブログはGMOクリック証券様とタイアップして、口座開設&取引し...
ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
このキャンペーンを使えば、有料記事を実質3000円引きで読めるから投資で勝つ知識もお得価格で手に入っちゃうね!
東大ぱふぇっと
東大ぱふぇっと

本ブログは無料で記事を公開しておりますが、一部まとめ記事は有料とさせて頂いています。お役に立てたようであれば、以下のまとめ記事もぜひご覧くださいね!

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん

無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい…!?

▼投資神託・予言書

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!そして豪華なおまけ!
別格すぎる世界の未来予測を学べます!

▼投資の基礎まとめ▼

初心者はまずはコレからスタート!
インデックスでインデックスを上回る!?
別格のインデックス投資を学べます!

▼レバナス・レバレッジETFまとめ!▼

レバレッジを始めたい方向け!
レバレッジETF初心者からでも大丈夫!
レバナスで投機ではなく投資をしよう!

▼デリバティブ・インデックス投資▼

さらに深い理論がここに!
究極のインデックス投資を学べます!

▼リスク管理まとめ!▼

リスク管理が気になる方へ!
注意すべき点をまとめてあります!

カテゴリー内人気記事