カテゴリー
暗号資産・仮想通貨

バブル銘柄の変遷が激しい!MARAのダブルバガー達成!暗号資産(仮想通貨)を組み込むべきか?

東大ぱふぇっとです。

ネットが使えなかった&体調を崩していたこともあって、少し休んでました。その間に暗号資産(仮想通貨)のバブルが凄い進んでいました。。。

暗号資産(仮想通貨)をポートフォリオに組み込むかどうかは個々人の判断に依るところが大きいでしょう。

暗号資産(仮想通貨)を組み込むべきか?

暗号資産(仮想通貨)がデジタル・ゴールドとして扱われるかどうかは難しい問題ですが、暗号資産(仮想通貨)に価値があると考える人達がいるのであれば価値は上昇するわけですね。

それを踏まえると、伝統的に用いられてきた資産アセット(株式・債券・ゴールド・不動産・現金)に暗号資産(仮想通貨)を新たに追加する手もあるのかなという考え方がありえます。

また、ハイボラなものは少しだけ持つと爆益を得られるかもしれないという考え方もあります。宝くじは1枚だけ買っておく手があり得る的な。

以上の考え方により、東大ぱふぇっとはポートフォリオの5%程度を目安に暗号資産(仮想通貨)を組み込もうと考えています。

暗号資産(仮想通貨)を組み込む方法

暗号資産(仮想通貨)をポートフォリオに組み込む方法は色々あります。

コインチェック!コインチェック!コインチェック!とかは直接的な保有で分かりやすいですね。現物として持つことに価値を感じるのであれば使うのも良いかもしれませんが…。

私自身は暗号資産(仮想通貨)の価値に懐疑的な立場ではあるものの、持たざるリスクを回避するためにポートフォリオの5%程度を目安に暗号資産(仮想通貨)関連株を採用していました。

かつてはスクエアちゃんを採用していましたね。

スクエアちゃんもちゃんと値上がりはしていたものの、期待していたような役割を果たせていないと考えてちょうど1ヶ月前に銘柄変更をしました。

スクエアちゃんから撤退。。。暗号資産(仮想通貨)の黄金のツルハシを求めて。東大ぱふぇっとです。 色々考えた結果、スクエアちゃんから別銘柄に乗り換えました。 スクエアちゃんは依然として素晴らしい銘柄だ...

暗号資産(仮想通貨)のツルハシ銘柄

暗号資産(仮想通貨)のツルハシ銘柄としてMARAとRIOTを採用しました。ツルハシというか、ツルハシで実際に掘る炭鉱夫銘柄ですかね。。。

最初にMARAを購入し、暗号資産(仮想通貨)銘柄への追加投資を決めた際に銘柄の分散と取得価格の平均化を避ける意味でRIOTを後から購入しました。

MARAは取得価格21.60ですのですでにダブルバガーは超えていますね。1ヶ月でダブルバガーとか怖いですね。。。

直近ではRIOTの方がパフォーマンスが良くてこっちはこっちで既に含み益が70%を超えています。こっちはつい最近買ったばかりなのに…。

バブル銘柄の変遷の激しさ

コロナショックから始まったバブル。

巣篭もり銘柄としてズームちゃんが1日で40%上がっていた頃が懐かしいですね。

テスラが爆上げしたり。

ワクチン系の爆上げもあったり。私はワクチン銘柄は一切手を出していませんが…。

そしてバイデン銘柄としてクリエネが爆上げしたり。PLUGはダブルバガーになった時にかなり利確しましたが、今は株価が低迷していますね。クリエネが盛り上がったのも1ヶ月前のことでした。

今は暗号資産(仮想通貨)バブルですね。このバブルがいつまで続くのか。そしてまた新しいバブル銘柄へ変遷していくのか。

こういった変遷の見極めとかはめちゃくちゃ難しいので、やはりポートフォリオの大半はインデックス投資で埋めておくのが簡単でしょうね。

暗号資産(仮想通貨)系はポートフォリオの5%程度が目安だったんですが、気づいたら15%まで行ってますね…。暗号資産(仮想通貨)の爆上げと、他銘柄の現金化による影響ですね。

適当なタイミングで恩株化でもしておいて安眠できるようにしたいですね。まあ現在も何も気にせずに安眠しているのですが。

ていうか現物株を売ったせいでNASDAQの割合が半分を超えてますね。他の指数ももう少し持とうかな。。。

まとめ

  • 株式・債券・ゴールド・不動産・現金が伝統的な資産アセットだが、暗号資産(仮想通貨)が新たに加わる…(???)
  • アセットクラスの分散&宝くじを少し握る的な意味で暗号資産(仮想通貨)関連を少し持つのはアリかも。
  • 東大ぱふぇっとはスクエアちゃんから撤退してMARAとRIOTを選択しています。
  • 1ヶ月前はPLUGが凄かったけど今は低迷してるしバブル銘柄の変遷は非常に激しいので気をつけよう!
  • コアサテライト的に少しだけ遊ぶくらいが気楽ですね!

インデックス投資を中心にしつつも、選びぬいた個別株では爆益しまくりなので、なんか個別株投資家に転向した方が儲かるのかもしれませんね。。。まあ長期的に個別株で勝ち続けるのは困難なので、デリバティブ・インデックス投資をポートフォリオの中核に据えるのがあらゆる意味でコスパ良く市場平均超えをできるわけですが。

相場予測noteFX noteを無料お試しできるキャンペーン!

超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
全部無料ですごい🐰❗

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)

私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!

さらに・・・

ウィブル証券だけできる強み

✅外貨建てMMFでの自動運用がある

→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
特許出願中ですごい!

そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteFX noteの無料クーポンをゲットできます!

ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteFX noteに関しては有料記事となっています。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい!

さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

▼相場予測・神託note

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!

カテゴリー一覧