カテゴリー
株式投資Diary・雑記

【爆益!】クリーンエネルギー系へ投資をしました!【短期売買記録】

東大ぱふぇっとです。

直近の記事で書いてある通り、『東大ぱふぇっとは指数を中心とした運用+サテライト部分で旬のものを短期枠として運用』という方針を取っています。

短期枠と長期枠・おすすめポートフォリオ東大ぱふぇっとです。 東大ぱふぇっとはおすすめポートフォリオとしてQQQ/VOO/VIG+気になる個別株(かETF)というのを提示...

個別株投資には時間と精神力が必要なので、今年はアクティブ部分の運用において個別株ではなくETFを用いようと考えています。

まあ結局個別株を買ってしまっているのですが。

というわけで売買を少し行ったのでちょっとまとめてみようと思います。

大前提

東大ぱふぇっとはあくまでもインデックス投資を主軸に行うことを勧めています。

去年はナスダック100を握りしめているだけでも年初来で約50%、S&P500を握りしめているだけでも約15%も資産が増えていることは認識しておくべきでしょう。

インデックス投資のポジションは動かしたところでわざわざTweetするほどでもないので、Tweet内容は必然的に短期枠の売買内容に偏りがちですが、あくまでも主軸に置いているのはインデックス投資です!

新たに買ったもの

為念ですが短期枠の範囲内での売買ですよ!

まずはクリーンエネルギー系へ大きく投資をしました。バイデンの政策を見越した上での短期枠です。

買ったのはQCLNとPLUGですね。

QCLNはクリーンエネルギー系のETFです。テスラとか入ってますね。個別株をやめる分、ETFを通じてテスラを厚めに持ちたいという意図もあります。

PLUGは…QCLNの中にも入っている個別株ですね。なんか爆上げして含み益が50%とかいっちゃいました。

時間がないときは個別株を触りたくないんですが、少し時間が出来るとまた個別株を触ってしまうのを何とかしたいですね…。これは株式投資の課題というより人生の課題ですね。

50%も含み益が出ているし利確して個別株はやめたいと思いつつも、まだ伸びるかもしれないという葛藤が常に生まれ続けるのでやっぱり個別株はやめたい()恩株にして放置プレイするのが合ってるかも?

 

そして半導体を少し持っておきたい。というわけでSOXLを購入しました。これは半導体の3倍レバレッジETFですね。あとは景気回復見込みでRussell2000も短期的に保有といった感じです。

保有比率とか

全体としては以下のような形です。

指数について

指数が大体75%ですね。

・・・ってダナハーちゃんは指数じゃなくて個別株だった。。。。

東大ぱふぇっとはダナハーちゃんを愛するあまり、ダナハーちゃんのことを個別株ではなくヘルスケアETFみたいに見てしまっています。銘柄に惚れ込んでしまっているので参考にしないようにしましょう。

あとナスダック100を12500台で短期的に仕込めたのでそれも良い感じといったところですかね!NASDAQは短期枠と長期枠の2つがある状態ですね。

…なんか分かりにくいかもしれませんが、インデックス投資をアクティブ運用する手だってあるわけですね。インデックス投資もガチホ部分とアクティブ運用部分に分けています。今はボラが激しいのでガチホ放置ではなく波乗りをしている感じですね!

指数以外について

東大ぱふぇっとはナスダック100にポートフォリオの半分程度を割いているため、ナスダック100以外に欲しいものを短期枠としてちまちまと拾っている感じです。

中長期的にハイテクは強いと思うためナスダック100を保有。補完役としてクリーンエネルギー系や半導体やRussell2000に投資。小型グロース株はARKKでカバーといった感じですね。

短期枠として購入したPLUG、QCLN、SOXL、ARKK、Russell2000は爆益を速攻で出してくれてるのでいい感じですね…!

クリエネ系(PLUG,QCLN)は15%を目安に保有しようと考えていたのですが、PLUGを買って速攻で50%くらい増えちゃったせいでクリエネ系がちょっと多いかも。個別株になるべく時間を割きたくないこともあり、暴落が怖い?利確に対する考え方という記事に書いたように恩株にして放置するかもしれません。

まとめ

短期枠と長期枠・おすすめポートフォリオ東大ぱふぇっとです。 東大ぱふぇっとはおすすめポートフォリオとしてQQQ/VOO/VIG+気になる個別株(かETF)というのを提示...
  • 上記参考記事のようにQQQ/VOO/VIG(+気になる流行りモノ)という構成が良いでしょう。
  • 実際に東大ぱふぇっともナスダック100などの指数を中心にポートフォリオを構成しています。
  • 残りの短期枠では…個人的には今のところはクリエネ系(QCLN/PLUG)と小型グロース株系(ARKK)と半導体系(SOXL)を保有しています!
  • 今はマネックス証券の口座開設手続き中です。短期枠については口座ごと分けちゃおうかなと!そしたらもうちょい銘柄を足すかも。。。

追記

昨日はめちゃくちゃ良い買い時だったのでSBIで新しい銘柄を買おうと思ってたんですが、昨日はSBIのエラーで注文が通らずに結局買えなかったのでマジで短期売買の部分は早急にマネックス証券へ移管することを決意しました。誠に移管。

相場予測noteFX noteを無料お試しできるキャンペーン!

超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
全部無料ですごい🐰❗

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)

私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!

さらに・・・

ウィブル証券だけできる強み

✅外貨建てMMFでの自動運用がある

→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
特許出願中ですごい!

そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteFX noteの無料クーポンをゲットできます!

ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteFX noteに関しては有料記事となっています。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい!

さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

▼相場予測・神託note

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!

カテゴリー一覧