カテゴリー
リスク管理

【VIG】リスク管理、貯金箱についての考え方【高配当・連続増配】

東大ぱふぇっとです。

東大ぱふぇっとは貯金箱としてVIGとダナハーを採用しています。

本日は貯金箱的な概念について触れてみようかと思います。

VIGとダナハーの下落耐性

東大ぱふぇっとはかねてよりVIG及びダナハーをリスクヘッジ手段として採用しております。

実際、9/3からのNASDAQ大幅下落に対し、VIGとダナハーは下落耐性が高かったかと思われます。

以下は直近の天井である9/3からのチャートです。

青線がQQQ、オレンジ線がVIG、赤線がダナハーです。

直近最高値である9/3から比較すると、記事執筆現在(9/11)の段階では

  • QQQ→-9.8%
  • VIG→-5.1%
  • DHR→-3.5%

となっております。

QQQとVIGを組み合わせることの有用性は以前よりこのブログで主張しておりました。

【新提案】ハイテク・連続増配ポートフォリオ【VGT/QQQ/VIG】東大グレアムです。 以下の記事で、低金利環境下での株式+債券のバランス型運用についての問題点を提示しましたが、解決策までは示してい...

また、Twitterでも何度か発信していますね。

ハイテクで攻めるETFがQQQ、財務の安定している連続増配株で守るETFがVIGです。

ダナハーちゃんは東大ぱふぇっとが惚れている個別株です。

というわけで、基本的には…というか資産の一時的な下落が気になる方はVIGをある程度購入しておくのは下落耐性をつける上でも良いのではないでしょうか。

貯金箱とは

以下のツイートはNASDAQの下落直前の9/2のツイートですね。

東大ぱふぇっとはしばしばTwitter上で『貯金箱』という表現を用いています。

貯金箱とは一体何を指しているのか?

よく聞かれるので今回記事にまとめてみました。これら下落耐性が高いと考えられる株式を貯金箱として用いていたわけですね。

まとめ

これらのリスク管理を全体的な文脈の中で理解したい方はリスク管理まとめnoteを読んで頂ければと思います。貯金箱についてのより詳細な解説もリスク管理まとめnoteに掲載しております。

東大ぱふぇっとが現在採用している戦略について詳しく知りたい方は仮想レバレッジポートフォリオnote後編を読んで頂ければと思います。

相場予測noteFX noteを無料お試しできるキャンペーン!

超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
全部無料ですごい🐰❗

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)

私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!

さらに・・・

ウィブル証券だけできる強み

✅外貨建てMMFでの自動運用がある

→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
特許出願中ですごい!

そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteFX noteの無料クーポンをゲットできます!

ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteFX noteに関しては有料記事となっています。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい!

さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

▼相場予測・神託note

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!

カテゴリー一覧