東大ぱふぇっとです。
個別株投資をやってこそ、投資家である的な風潮がなんとなくある気がするので、東大ぱふぇっとも個別株投資をやっております。あらゆる需要に答えるためにも個別株をやってる的な?
具体的には以下のような感じですね。

これとは別に東大ぱふぇっと流最新10種という形でも個別株を保有しています。
事実として、東大ぱふぇっと流最新10種は爆益を生み出しております。

記事執筆時点だとマイクロソフトやGoogleよりもダナハーの方が含み益が大きい!
190万円を入れて4ヶ月で70万円も増えてる!
めちゃくちゃ爆益!🐰💕
ダナハーちゃんすごい!🐰💕
ところで…なんでラインマーカーめっちゃズレてるの?
ああ、それは…
ラインマーカーを引いてるときにくしゃみをしたから…(小声)
…。スクショを取り直さない辺り、怠惰すぎ…。
個別株めんどくさいぞ!
そうなんですよ。私は怠惰なんですよまじで。
個別株めんどくさいんですよ…。
なんかもう、ちまちまと保有株の確認をするのがめんどくさい…。
インデックスにぶち込んで寝てるほうが楽…。
でもなんかこう、個別株をやってる方が投資家っぽい雰囲気がなんとなくあるような気がしなくもないのでブログのために仕方なく個別株をやってる気がする。
ぶっちゃけブログやってなかったら、ハイテクレバレッジやった上で現物はダナハーとVIGで寝てると思うんだ・・・。
そもそも私はインデックス投資家なのだ!
東大ぱふぇっとはレバレッジをハイテクに掛けまくっています。
レバレッジをご存知でない方向けに分かりやすく言うと、借金してQQQを買いまくってる感じです。
つまりポートフォリオの大部分はQQQのリターンに左右されるんですよ。
東大ぱふぇっとは現在の資産額がおよそ3000万円です。
仮に2000万円をレバレッジ3倍、1000万円を個別株とした場合、
QQQを6000万円、個別株を1000万円保有している感じになります。
私にとって個別株のリターンってもはや誤差なんですよ。。。
ハイテクレバレッジの意味とは
仮にQQQを6000万円持っている場合、実質的にはどのようになるのでしょうか。
QQQの組入上位銘柄は記事執筆時点で以下のようになっております。

この比率で6000万円分も株を持っていることになるのです。
超ざっくりとMAGAを10%、Fを5%、最近人気のTeslaは3%くらいと考えるとですね、
- アップル600万円
- マイクロソフト600万円
- Amazon 600万円
- Google 600万円
- フェイスブック300万円
- Tesla 200万円
くらいはざっくりと持っている計算になります。
個別銘柄のリターンはもはや誤差となる理由がご理解いただけたでしょうか・・・。
そして最近話題のTeslaをわざわざ個別株で買う意味も薄い…。資産額3000万円でTeslaを200万円ほど持っていたら十分でしょう。
私って個別株投資をしている意味、あんまない気がする…。
東大ぱふぇっとはブログのために投資をしているのではなく、投資で稼ぐために投資をしているのですから。無限ナンピン10種という投資ビジネスは教祖様が稼いでるだけですからね。
東大ぱふぇっとは月利50%を出しましたが、この大半はレバレッジによるものであり、個別株での勝利による貢献は微々たるものです。

怠惰な時点で個別株投資に向いてないんですよね。うん。
まとめ
一応念の為に申し上げておきますが、東大ぱふぇっとはインデックス投資家です。
個別株のポートフォリオだけで見ると以下のようになっておりますが、全体的にはQQQの保有がほとんどです。実質的にはインデックス大量保有+個別株を少し、といった形です。

個別株のみでポートフォリオを構成するかどうかは個人の好みですが、東大ぱふぇっととしてはやはりインデックスを中心に据えた投資を強く推奨します。
まあ全部まとめてある通りなのですが…。
- 初心者向け→長期運用まとめnote
- 初心者向け→リスク管理まとめnote
- 中級者向け(レバレッジETFのまとめ)→仮想レバレッジポートフォリオnote前編
- 上級者向け(もっと高度なデリバティブ)→仮想レバレッジポートフォリオnote後編
となっております。
※noteの難易度をよく聞かれるのでまとめておきました。
相場予測noteとFX noteを無料お試しできるキャンペーン!
超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)
私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!
さらに・・・
ウィブル証券だけできる強み
✅外貨建てMMFでの自動運用がある
→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。
そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteとFX noteの無料クーポンをゲットできます!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteとFX noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!