カテゴリー
短期売買記録

【重要】雇用統計以後の実質金利上昇トレンドに注意!

東大グレアムです。

東大グレアム
東大グレアム

お久しぶりです。

とても暑い日々が続いていますが、読者の皆さんはお元気にお過ごしでしょうか?

私は夏休みということで数日間お休みをいただいていました。

本日からまた記事の執筆を再開しようと思っています。

記事の振り返りと雑記

最近私が書いた記事を振り返ってみると、マクロ視点から市場動向を予測する記事の比率が高いですね。

初期の頃は米国株クラスタで話題となることが多かったETFの選定や高配当株投資、バリュー株投資、グロース株投資についてよく書いていたのですが、そうした話題は過去の記事で書き切った感があります。

一昔前の米国株クラスタは当時流行していたインフルエンサーの影響もあり、高配当株投資やバリュー株投資が流行っていたようですが、コロナショック以後のパフォーマンスで見切りをつけた方が多そうです。

コロナショック以後の米国株クラスタの皆さんは寧ろ流行りの大手ハイテク株やSaaS銘柄を主力としている方が多い印象を受けます。

そのため、今高配当株投資やバリュー株投資の誤謬や注意事項について書いても、投資家の母数が減っているのであまり需要がなさそうな感じがします。

寧ろコロナ前より金利が下がり、債券投資家がインカムゲインを求めたことで連続増配株の投資妙味は上がり、さらにコロナのロックダウンで大打撃を受けた株は景気後退からの回復局面では素晴らしいバリュー株になりえるのですけどね。

高配当株やバリュー株の魅力が薄い景気回復末期にそうした投資を持て囃していた一方で、現在のような局面では逆に流行りのSaaS銘柄に高値で飛び乗っている投資家が多そうな状況をみると、当時高配当株の良さを主張していた人間も大局観を理解していたわけではなくて、流行っていたから乗っかっていただけというのが実情なんだろうなと思います。

やはり投資は流行に左右されるのではなく、大局観をもって自身の判断で実行する以外にないと改めて思いました。

米国株ブロガーの記事テーマをざっと見てみると、大体が日々のニュースや話題になった出来事の解説やそれに対する意見、個別株の見立て、ポートフォリオ公開みたいなものがほとんどで、金利やマネーサプライやコモディティといったマクロ観点から市場動向を予測するようなものはほとんどありませんでした。

記事の内容が被るのが嫌だったこともありマクロ経済の見通しに寄せてきましたが、この方法の最大のデメリットは、そんなに頻繁に市場の見通しが変わらないので、更新頻度が高いと何度も同じことを書くことですね。

最近では、長期実質金利の急騰を受けてハイテク株や貴金属が暴落しました。

ハイテク株とコモディティが暴落!良好な雇用統計で金融緩和期待が剥落!!東大グレアムです。 8月7日の市場は市場参加者の予想を上回る良好な雇用統計が発表されたことにより将来的な金融緩和期待が剥落し、実質...

前回の記事でハイテク株や貴金属が暴落した理由は良好な雇用統計が発表されたことにより将来的な金融緩和期待が剥落し、実質金利が急騰したからだと説明しました。

理由も併せて解説しているので、まだ読んでいない方は読んでみてくださいね。

数日後の現在でもその傾向は続いています。

主要株価指数

S&P 500(青線)、NASDAQ 100(オレンジ線)、RUSSELL 2000(緑線)です。

雇用統計以後のトレンドは継続し、ハイテクのアンダーパフォームは継続しています。

貴金属

貴金属先物の5日チャートです。

Gold(青線)、Silver(赤線)、Copper(オレンジ線)、Platinum(緑線)です。

昨日はGoldが-5%以上、Silverが-15%以上とすさまじい暴落でした。

ひょっとすると、以前に私がハイテク・貴金属の上昇にかけるポジションをデリバティブで取っていると書いたので、暴落に巻き込まれたのではないかと心配してくださっている方もいるかもしれませんが、前回の記事で説明した実質金利の急騰を見て事前にポジションを解消したので直撃せずに済みました。

長期金利

10年金利(青線)、20年金利(オレンジ線)、30年金利(緑線)の5日チャートです。

10年金利がこの短期間でなんと30%も上昇したことが分かります。さらに長期側の金利も大きな上昇が継続しています。

これがハイテク株と貴金属の暴落を引き起こしたと言えるでしょう。

実質金利

Daily Treasury Real Yield Curve Rates

特に長期側である、30年限の実質金利の上昇が著しいですね。

まとめ

長期側の実質金利が上昇する、雇用統計以来のトレンドが継続しています。

実質金利はハイテク株・貴金属価格に大きな影響を与えるため、引き続き注視していく必要があるといえます。

相場予測noteFX noteを無料お試しできるキャンペーン!

超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
全部無料ですごい🐰❗

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)

私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!

さらに・・・

ウィブル証券だけできる強み

✅外貨建てMMFでの自動運用がある

→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
特許出願中ですごい!

そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteFX noteの無料クーポンをゲットできます!

ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteFX noteに関しては有料記事となっています。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい!

さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

▼相場予測・神託note

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!

ABOUT ME
東大グレアム
東大ぱふぇっとの大学時代の親友。主に経済的側面からの短期・中期動向や投資スタイルを解説する。類まれなる頭脳と研究能力で東大ぱふぇっとを支える最強のブレーン。という設定()
カテゴリー一覧