東大ぱふぇっとです。
ハイテクは暴落するなどと言う言葉が一時期は流行っていたみたいですが、最近はあまり見かけなくなった気がします。不思議ですね。
なお、どうせ10種類の個別株を持つのであれば、市場平均超えをしたいところですね。

てかアップルの含み益39%もあってマジで草()
マイクロソフトのチャート
さて、マイクロソフトのチャートを見てみましょうか。
コロナの谷を越え、既に最高値を更新しています。

MSFTとAAPLを売却してVGTに変えましたという記事でも書きましたが、MSFTは一時的に上値が重いと考えていたので一時的に売却してVGTに変えておりましたが、先日見事に上値ブレイクを果たしましたね。
ここから更に右肩上がりの成長を続けていくかはもちろん神のみぞ知るところですが。
マイクロソフトと石油・航空のチャート
マイクロソフトがここから更に右肩上がりの成長を続けていくかはもちろん神のみぞ知るところですが、マイクロソフトと石油株と航空株の年初来リターンを並べてみましょう。

赤が×◯M(エクソンモービル、石油株)、橙がDAL(デルタ航空)です。
もちろん、XOMとDALがここから右肩上がりの成長を続けていくかは神のみぞ知るところですね。
東大ぱふぇっとはコロナショックで見通しが厳しくなった航空株を買うよりは、コロナショックでますます需要が伸びそうなハイテク株を買うのが自然だとは思うのですが…。なぜか航空・金融・石油は上がる!などと主張する人もいるようです。ゴッドラック。

おまけ。
…。いや、ほんとに。なんていうか、航空株ギャンブルや石油株無限ナンピン買いをするよりも、マジでハイテクのほうが良いのでは…?
ハイテクがダメになるまではハイテクを買っておいて、いざダメになったら売ればいいじゃん。。。
そもそもマイクロソフトは米国株時価総額1位でハイテクでグロースでディフェンシブで連続増配なのですから。

相場予測noteとFX noteを無料お試しできるキャンペーン!
超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)
私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!
さらに・・・
ウィブル証券だけできる強み
✅外貨建てMMFでの自動運用がある
→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。
そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteとFX noteの無料クーポンをゲットできます!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteとFX noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!