株式投資の基本

【本質】企業業績と株価が連動する理由とは何か?【ご質問への回答】

東大グレアムです。

以下のご質問に回答させていただきます。

よろしくお願いいたします。

株価と企業の業績に関するご質問ですね。

なぜ株価と業績はリンクするのでしょうか?

ご質問

突然の質問失礼します。
いつもツイート参考にさせていただいてるものです。
株価と企業の業績がリンクするのはどうしてでしょうか?配当が上がるからでしょか?潰れにくいからでしょうか。

そこの部分がずっと理解できなくて唐突に質問してしまいました。

一度発行してしまった株は企業にとっては株価が上がろうが下がろうがどっちでも良いような気がしてしまいます。投資家にとっても潰れて株が紙クズ同然とならない限りは、業績は上がろうが下がろうが関係ないようにも感じてしまいます。
投資を始めたばかりで素人で大変申し訳ないです…

ものすごく初歩的なことを聞いているようでいて、本質を突いた質問です。

そもそも株式とは

ベンジャミン・グレアムの言葉を引用します。

グレアムは、株主は株式を『ビジネスを受領できる所有権』として考えるべきであると薦めた。心にそのような見方を持って、株主は、気まぐれな株価の変動にあまり気を煩わすべきではない。短期間で見ると市場は、投票機械のように振舞うが、長期間で見るとおもりを計る機械のように行動する。つまり長い目で見れば、株式の価格とその本来の価値は等しくなる。

Wikipedia ベンジャミン・グレアム

例えばあなたが新しく会社をおこしたり、既にある企業が新規の事業を始めようとしたとします。最初から手元に事業をするだけの十分な資金があることは少ないですから、会社は事業を行うための資金を投資家たちから募ることになります。

投資家は将来の見込みのある企業に対して出資し、その証明として株式を取得します。

当然、投資家も見返りを求めて出資しており、株を保有することで以下の権利を得ます。

株主の権利

・株主総会の議決権

・事業で得た利益の一部を原則として出資比率に応じて配当として受け取る権利

・会社が解散したときに利益が余っていればそれを分配してもらう権利

 

よって、企業にとっては株価が下がると投資家たちからの出資額が下がるので、お金が無くなって困るわけです。

株式は銀行からの借金と違って利子をつけなくてもよいし、仮に経営破綻した場合は出資額を返済する義務もありません。これは、企業が自身の”信用”を用いて投資家たちから資金を自主的に集めているからです(自己資本)。

株価の変動について

それでは、

なぜ株価と企業の業績がリンクするのか

という質問についてお答えします。

株価は投資家の期待

出資者である投資家が、例えば社長の素質やビジネスモデルに期待が持てると思ってスタートアップの未上場企業に投資するとします。この企業に投資しておけば後になってから投資した以上の成果を上げてくれるだろうと期待して投資するわけです。

上場企業の場合も同じで、この会社が現在行っている、あるいは今後始めようとしているビジネスは素晴らしいものだ、だから将来もっと良い会社になり、その株式を所有している自分もその恩恵を受けられるだろうと期待して投資するわけです。

証券の数字だけを見て、株価が上がるだろうから後で売って儲けようという、最初から売ることを前提としたものは、投機であって投資ではありません

以上のように、株式の価値はみんなの期待によって成り立っているので、新商品の発表等によって期待が大きく膨らんだりすると、短期的に会社の実力以上に評価される場合もあります。また会社そのものの要因以外にも、政府が特定の産業を優遇する措置をとったり、中央銀行がお金をばらまいたりといったことによっても株価は上昇します。

逆に事業がうまくいかずに業績が悪くなって投資家を失望させたり、経営陣がスキャンダルを起こして会社のイメージが悪くなったり、政府の債務が増加して国の将来が懸念されたり、市場が過熱して中央銀行が市場からお金を回収したりすることによって株価は下落します

みんなの期待によって成り立っている以上、株式の価値は投資家たちの心理状態を反映したものとなり、会社の事業が長期的に生み出す本質的価値と乖離することがあります

これがグレアムのいう”短期間で見ると市場は、投票機械のように振舞う“ということです。

株式の本質的価値

しかし、市場は長期間で見るとおもりを計る機械のように行動する。つまり長い目で見れば、株式の価格とその本来の価値は等しくなる。”仮に株価が一時的に過大評価されたり過小評価されたりしても、永久にそのままであるわけではなく、やがて情報が広まり、正しい評価に基づく価格へ変わっていくのです。

これは、株式の取得が本質的に事業の一部を保有することに他ならないからです。

よって、業績が下がることは、投資家にとっては自分の保有する事業の価値が下がったことと同じことなので、損をすることになるのです。

まとめ

東大ぱふぇっと
東大ぱふぇっと

例のごとく東大グレアムは天才なので、1回読むだけで全部理解できちゃうんですよね。

というわけでこうして東大ぱふぇっとがまとめを作るわけですが…。

  • 元来、株式は資金を集めるためのもの
  • 株価は投資家の期待によるもの

てか追記を書いていたら長くなっちゃったので、また後日に東大ぱふぇっとからも新たに記事出しますね!

ともに爆益の彼方へ。ゴッドラック!

超お得なお知らせ!

東大ぱふぇっと
東大ぱふぇっと
本ブログ限定で全員に3000円プレゼントの特別コラボをGMOクリック証券様と実施中です!
ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
ぶっちゃけ15分くらいで出来るから、時給換算すると10000円を余裕で超えちゃうね!
東大ぱふぇっと
東大ぱふぇっと
口座開設→取引だけでなんと全員に3000円プレゼント!

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
これはめちゃくちゃお得すぎてやるしかない…!
東大ぱふぇっと
東大ぱふぇっと
最短で3000円ゲットする方法はこちらの記事に詳しくまとめてあります!

【神企画】15分の作業で全員に3000円プレゼント!GMOクリック証券との特別キャンペーン開始!今が口座開設のチャンス!東大ぱふぇっとです。 4000円プレゼントの特別企画!ということで本ブログはGMOクリック証券様とタイアップして、口座開設&取引し...
ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
このキャンペーンを使えば、有料記事を実質3000円引きで読めるから投資で勝つ知識もお得価格で手に入っちゃうね!
東大ぱふぇっと
東大ぱふぇっと

本ブログは無料で記事を公開しておりますが、一部まとめ記事は有料とさせて頂いています。お役に立てたようであれば、以下のまとめ記事もぜひご覧くださいね!

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん

無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい…!?

▼投資神託・予言書

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!そして豪華なおまけ!
別格すぎる世界の未来予測を学べます!

▼投資の基礎まとめ▼

初心者はまずはコレからスタート!
インデックスでインデックスを上回る!?
別格のインデックス投資を学べます!

▼レバナス・レバレッジETFまとめ!▼

レバレッジを始めたい方向け!
レバレッジETF初心者からでも大丈夫!
レバナスで投機ではなく投資をしよう!

▼デリバティブ・インデックス投資▼

さらに深い理論がここに!
究極のインデックス投資を学べます!

▼リスク管理まとめ!▼

リスク管理が気になる方へ!
注意すべき点をまとめてあります!

ABOUT ME
東大グレアム
東大ぱふぇっとの大学時代の親友。主に経済的側面からの短期・中期動向や投資スタイルを解説する。類まれなる頭脳と研究能力で東大ぱふぇっとを支える最強のブレーン。という設定()
カテゴリー内人気記事