カテゴリー
NASDAQ100・QQQ・VIG

【意外?】VOOって情報技術セクターにめっちゃ割合割いてますからね?

 

ハイテクが今後上がるか?ハイテクが暴落するか?

そのうちいつかきっとハイテクは暴落するでしょうね。未来は分からないですが、暴落したとしてもそのうちハイテクは復活するかもしれません。

ところで、

VOOで一番比重の高いセクターってどれだか知っていますか?

時価総額加重平均を考える

ざっくり言うと、VOO(ていうかVTI)って時価総額加重平均ですよね。

そうしたら、今一番成長しているハイテクセクターにかなりの割合を割いていることになりません?

 

改めてちゃんと見てみましょう。

 

VOOのセクター別構成比率

2019/11/30現在

セクター VOO
Information Technology 22.8 %
ヘルスケア 14.2 %
金融 13.1 %
Communication Services 10.4 %
一般消費財 9.8 %
資本財 9.3 %
生活必需品 7.2 %
Energy 4.2 %
公益 3.3 %
不動産 3.0 %
Materials 2.7 %
100 %

バンガードHPより

さて、VOOはInformation Technologyというセクターに22.8%を割いていますね?

Information Technologyってなんですかね。直訳すると「情報技術」でしょうか。

頭文字を取ると「IT」かもしれません。

ちなみに東大ぱふぇっとはアルファベット頭文字系用語が嫌いですけど。ITならさすがに意味伝わるでしょう。

【KPI】カタカナ語、アルファベット語がきらい 配当金をKPI 総資産をKPI とか東大ぱふぇっとは言っていましたが、KPIってなんやねん?って感じですよね...

 

そして、Communication Servicesとかいうセクターがありますね?

このセクター、実はGoogleとかFacebookが属しているんですよ。

VOOのうち、Googleは約3%、Facebookは約1.8%を占めております。この2つはぶっちゃけIT企業でしょう。異論はないと思います。

この2つを合わせるだけでも、VOOはIT系に27.6%も割いていることになります。

ハイテクは暴落するから怖いからVOO!というのは一定正しい回答だと思います。ただ、VOOを買ってもIT系に1/4以上の割合で投資していることになっていますからね。

仮にVOO:VGT=50:50で保有したとしても実質的にはIT系に65%くらい割いていることになりますね。つまり今の東大ぱふぇっとはIT系に半分以上の割合を割いております。

まあ強いてVGTを買わずとも、市場平均を買い続けているだけで自然とハイテクセクターの伸びを享受できるので、迷うようであればVOOをひたすら買い続けましょう。

相場予測noteFX noteを無料お試しできるキャンペーン!

超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
全部無料ですごい🐰❗

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)

私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!

さらに・・・

ウィブル証券だけできる強み

✅外貨建てMMFでの自動運用がある

→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
特許出願中ですごい!

そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteFX noteの無料クーポンをゲットできます!

ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteFX noteに関しては有料記事となっています。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい!

さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

▼相場予測・神託note

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!

カテゴリー一覧