総資産に関わる要素ってすごく単純化すると、
「投資額×年間平均リターン×運用年数」
ですよね。
総資産の最大化のために必要な要素を分解すると、投資額・年間平均リターン・運用年数となります。それぞれを最大化していけば良いということです。
もくじ
運用年数を伸ばすという発想
米国株ブログ村には凄腕の投資家の方々が多くいらっしゃって、いかにして年間平均リターンを上げるかを日夜論じていますよね。
また、投資額をいかに上げるかという観点で、節約術を話されてる方もいらっしゃいますよね。
ところで、運用年数について言及されている方ってあまりいないのでは?(東大ぱふぇっと調べ)
あるとしても、「若いうちから投資を始めよう」程度ではないでしょうか。でもこれって「今すぐ始める」以外に解答がないですよね。
健康寿命を伸ばす
要するに、
筋トレをすることで健康寿命を伸ばせば、その分だけ運用年数が増えますよね!
ってことです。
東大ぱふぇっとはジムでフリーウェイトを用いてベンチプレスやスクワットに取り組んでおります。昨日はベンチプレス60kg×8回3セット、スクワット100kgを8回3セットやってきました。はい、どうでもいいですね。
何も全員がマッチョを目指す必要はないので、簡単な運動でも良いでしょう。

健康寿命延伸の効果を可視化する
実は東大ぱふぇっとはロジカルなブログを目指しているので、健康寿命延伸があなたの総資産に与える影響について数値で可視化してみようと思います。
○条件
- 筋トレの結果、健康寿命が6年伸びたと仮定する
- VOOのリターンである年率平均7%を適用する
経過年数 | リターン |
1年目 | 1.07 |
2年目 | 1.14 |
3年目 | 1.23 |
4年目 | 1.31 |
5年目 | 1.40 |
6年目 | 1.50 |
筋トレ、やばくないですか!?
1.5倍ですよ!?しかもこれ、インデックス投資で平均点を確保しているだけですからね!?
1億持ってたら筋トレで5000万の効果がありますからね!?
まとめ
再掲ですが、めちゃくちゃ単純化すると
「投資額×年間平均リターン×運用年数」
という要素に総資産は分解できます。
つまり、あなたの投資スタイルがインデックスだろうと高配当株投資だろうとグロース株投資だろうと、筋トレをして健康寿命を伸ばすべきです!
そもそも、健康寿命を伸ばすことは幸福度の増加に直結しますしね。
超お得なお知らせ!


本ブログは無料で記事を公開しておりますが、一部まとめ記事は有料とさせて頂いています。お役に立てたようであれば、以下のまとめ記事もぜひご覧くださいね!
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい…!?
予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!そして豪華なおまけ!
別格すぎる世界の未来予測を学べます!
初心者はまずはコレからスタート!
インデックスでインデックスを上回る!?
別格のインデックス投資を学べます!
レバレッジを始めたい方向け!
レバレッジETF初心者からでも大丈夫!
レバナスで投機ではなく投資をしよう!
さらに深い理論がここに!
究極のインデックス投資を学べます!
リスク管理が気になる方へ!
注意すべき点をまとめてあります!