みなさん、勤労に感謝していますか?
いや、セミリタイアをしたい人がたくさんいますよね・・・。
なんで勤労に感謝しなくちゃイケないんだ???
とりあえずGoogle先生に聞いてきたところ、衝撃の事実が発覚。
勤労感謝の日(きんろうかんしゃのひ)は、日本の国民の祝日の一つである。日付は11月23日。昭和時代、令和時代はこの祝日が1年で最後の祝日にあたる
引用元:Wikipedia
へ?まじ?
1年で最後の祝日が勤労感謝の日?
1年で最後の祝日において我々は勤労に対して圧倒的感謝をしなくてはならない?
・・・。
もくじ
なぜ勤労に感謝しなくてはいけないのか
当ブログはロジカルなブログを目指しているため、論理武装を試みる必要があると言えなくもないでしょう。
仕方がないので、なぜ勤労に感謝しなくてはいけないのか、分かりやすくロジカルにまとめます。
勤労をすることで我々は毎月、会社からお給料をもらえます。
これって何かに似ていませんか? そう、みんな大好きな配当金と同じなんです。
なんと、勤労をすることで、みんな大好きな配当金と同じものを入手可能なんです。
勤労の素晴らしさを数値で可視化する
ロジカルに説明する上で、やはり数値は重要でしょう。
東大ぱふぇっとが独自に考案した以下の数式を用いることで、あなたの勤労の価値を簡単に数値化出来ます。
東大ぱふぇっと方程式
- 勤労の価値=月収×300
めちゃくちゃ簡単ですね。
例えばあなたの月収が20万円だった場合、東大ぱふぇっと方程式を用いることであなたの勤労の価値は6000万円だということが一瞬で分かります。
勤労、やばくないですか?もう圧倒的感謝するしかないでしょ。
東大ぱふぇっと方程式の算出方法
ポイントは、勤労により貰うことのできるお給料が、配当金と酷似しているという点ですね。
まあ要するに、みんな大好きな配当金を月収分もらうために必要な投資元本を計算したってことですね。
ここでは、配当利回り5%(税引き後4%)の株を投資対象としてシミュレーションしてみます。
え?税引き後4%は安いって?
12と25は相性の良い数字なので許してください。
(利回り4%なら元本は25倍。25×12=300なので綺麗)
勤労に圧倒的感謝をしつつ、セミリタイアを願う方々はにほんブログ村への応援クリックお願いします!

超お得なお知らせ!


本ブログは無料で記事を公開しておりますが、一部まとめ記事は有料とさせて頂いています。お役に立てたようであれば、以下のまとめ記事もぜひご覧くださいね!
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい…!?
予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!そして豪華なおまけ!
別格すぎる世界の未来予測を学べます!
初心者はまずはコレからスタート!
インデックスでインデックスを上回る!?
別格のインデックス投資を学べます!
レバレッジを始めたい方向け!
レバレッジETF初心者からでも大丈夫!
レバナスで投機ではなく投資をしよう!
さらに深い理論がここに!
究極のインデックス投資を学べます!
リスク管理が気になる方へ!
注意すべき点をまとめてあります!