カテゴリー
旧ポートフォリオ

推奨ポートフォリオって結局どれ?

東大ぱふぇっとは人それぞれ取るべき戦略が異なると考えています。

なぜなら、人それぞれ精神力(リスク許容度)も性格も異なりますから。
加えて、年代や年収、独身か既婚か等の諸条件も違います。

まず、大分類として、

  • 数学を信じ総資産の最大化を目的とする
  • 精神の安寧のために配当金にのみ着目する

の2種類が挙げられます。

後者の戦略を取る場合は、高配当株投資のデメリットまとめ【バカだと稼げない高配当株投資】を読んでいただいた上で、それでもなお高配当株投資を行うのかを決めていただければと思います。

ETFとしてはVIGかVYMを推奨しておきます。

以降、前者について扱います。

総資産の最大化を目指す推奨ポートフォリオは?

総資産の最大化を目的とした場合、以下3つの要素によりポートフォリオの内訳が異なります。

  1. リスク許容度
  2. 市場平均超えを狙いたいか
  3. 投資で遊びたいか

順番に見ていきましょう。

リスク許容度の管理

詳しくは簡単なリスク管理! ~トービンの分離定理~に記載しておりますが、
個人のリスク許容度と社会情勢を踏まえた上で、リスク資産と無リスク資産の比率を決めましょう。
具体的には無リスク資産として債券ETF(BNDやTLT)とゴールドETF(GLD)を0~30%程度保有すると良いでしょう。
暴落が来るという確証があるなら50%とか持っても良いですが、長期で見ると債券のリターンは株式のリターンに劣後しますのでその点にご留意ください。ゴールドに至っては価値を保存する石です。

リスク資産の内訳

リスク許容度に応じて無リスク資産の保有率を決めたら、後はリスク資産の内訳を決めるだけですね。

こちらについては様々なパターンが考えられるので、後日別個にまとめます。

相場予測noteFX noteを無料お試しできるキャンペーン!

超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
全部無料ですごい🐰❗

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)

私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!

さらに・・・

ウィブル証券だけできる強み

✅外貨建てMMFでの自動運用がある

→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
特許出願中ですごい!

そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteFX noteの無料クーポンをゲットできます!

ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteFX noteに関しては有料記事となっています。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい!

さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

▼相場予測・神託note

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!

カテゴリー一覧