東大ぱふぇっとはコア・サテライト戦略に基づき、サテライト部分として若干ながら日本株を保有しております。
ぶっちゃけ、株主優待が届くのが楽しいからですね。単調な投資だとつまらないので、サテライト部分では遊んでます。

ロジカルなブログを目指していることもあり、以下では一応ですが論理武装を試みます。
もくじ
優待が良い日本株は100株に限り、保有しても良いのでは?
東大ぱふぇっとは優待が良い日本株に関しては100株だけ保有するのもアリではないかと考えております。
優待を含めた利回りが良ければ、日本で暮らす我々にとって日本円でのリターンにはドルとは違った価値がありますし。また、一定程度は円資産で運用することで、短期的な為替リスクを減らせますし。
以下、ビックカメラの株を100株だけ保有した際のリターンです。
年間配当 | 2,000円 |
---|---|
優待の価値 | 年間3,000円分 |
継続保有1年以上 | 株主優待1,000円分追加 |
継続保有2年以上 | 株主優待2,000円分追加 |
100株取得費 | 約120,000円 (2019/11/17時点で1株1,207円) |
株価・優待・配当が一切変わらないという強烈な前提をおいた場合のリターンは以下のとおりです。
- 初年度のリターンは5,000÷120,000≒4.1%
- 次年度のリターンは6,000÷120,000=5.0%
- 3年目のリターンは7,000÷120,000≒5.8%
となります。なお、配当金には20%の課税がされるので実際のリターンは若干減少します。
株主優待分って税金が掛からないんですよね。
う~ん、書いてて思ったけどぶっちゃけ100株保有でもリターン低いのでは…?
サテライト部分では遊んでも良いだろ~と思い、小さいときに親にビックカメラでゲームを買ってもらった思い出もあるし何となく100株保有してたけどリターン低くね?
減配リスク・優待改悪・株価下落の可能性もあるし…。
・・・そもそも様々な銘柄を買ってると管理が面倒。
ロジカルな保有ができなくなってしまいました。まあサテライト部分は半分遊びだし…。
届いた株主優待でポケモン新作でも買ってこようかな、うん。
優待込みでも利回りが低いことを目の当たりにしてしまったため、適当なタイミングで売ってしまうかもしれません。
超お得なお知らせ!


本ブログは無料で記事を公開しておりますが、一部まとめ記事は有料とさせて頂いています。お役に立てたようであれば、以下のまとめ記事もぜひご覧くださいね!
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい…!?
予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!そして豪華なおまけ!
別格すぎる世界の未来予測を学べます!
初心者はまずはコレからスタート!
インデックスでインデックスを上回る!?
別格のインデックス投資を学べます!
レバレッジを始めたい方向け!
レバレッジETF初心者からでも大丈夫!
レバナスで投機ではなく投資をしよう!
さらに深い理論がここに!
究極のインデックス投資を学べます!
リスク管理が気になる方へ!
注意すべき点をまとめてあります!