質問
2025年08月31日 回答
最近私の妻が河村真紀子さん?という元金融職?のインフルエンサーにはまってインスタの追っかけなどをしていまして、
最近も、「河村真紀子さんが中国株が来るからって中国株を爆買いしたらしいよ!支店では扱いきれない量(?)の!」とか聞いてもないのにいちいち私に伝えてきます。
まったくこちらはちゃんと考えて取引しているのにしょうもないノイズを伝えてきやがって困ったものです。
・・・ところで、りおぽんさんの今後の中国株の見立てはどうですか?
回答
ここ1年ほど絶好調だった中国株ですが、短期、中期で見ると波乱含みだと考えています。まず10月以降、習近平体制がどうなるか不透明であり、習近平派と胡錦濤派の激しい政治闘争が発生する可能性があります。
中国経済は減速気味でデフレに陥る可能性が否定出来ません。EVなどいくつかの分野で値引き競争が激化しており、企業の収益性を損なうかもしれません。不動産バブルが弾けた結果、含み損を抱えている企業、傷んだ富裕層も多いです。16歳から24歳の若年層の失業率は18%前後と高止まりしており、社会不安を引き起こす可能性があります。
中国経済の外に向けた窓である香港ですが、オフィスの空室率は17%台まで上昇、一説には19%と過去最高水準にあります。不動産価格もピークから3割ほど下落しています。国際金融ハブとしてのポジショニングで、シンガポールとの差が徐々に開きつつあるのも懸念材料です。特に政治リスクを嫌う外資が撤退モードです。
習近平の共同富裕政策を嫌う富裕層の国外流出も続いています。中国本土で資産100万ドル以上の富裕層の海外流出は2024年、1万5200人と過去最高を記録したと推定されています。今年は去年より落ち着いてはいますが、上半期で7800人です。今後、政治闘争が活発化すれば、それを嫌気する富裕層の海外流出が加速するかもしれません。
米国の関税政策も徐々に中国企業の収益体質を蝕んでいると見られます。対米輸出を減らしたくない中国製造業は、利益が出なくても値引きをして、工場の稼働率を維持しているという観測があります。厳しくなる資金繰りを政府の指令で政府系金融機関が融資で支えている、という説もあります。
下半期の決算次第では、中国株が大きく調整する可能性も否定出来ません。ただAI関連など、米国の締め付けによって国内内製化が進められ、今後躍進することが見込まれる分野はあります。
相場予測noteとFX noteを無料お試しできるキャンペーン!
超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!
✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)
私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!
さらに・・・
ウィブル証券だけできる強み
✅外貨建てMMFでの自動運用がある
→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。
そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteとFX noteの無料クーポンをゲットできます!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteとFX noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。
予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!






☆相場予測note☆
評判や口コミまとめ!
モモの株式投資
やすチャンネル
バンガードS&P500ETF(VOO)に投資するりんりのブログ