カテゴリー
投資法・投資哲学

株初心者です。いつも新聞やニュースなどは何を見ていらっしゃいますか?

質問

株初心者です。いつも新聞やニュースなどは何を見ていらっしゃいますか?勉強などはやはり本を読まれるのでしょうか?

回答

いろんなメディアを購読しています。とにかく購読しておき、斜め読みして、気になった記事を深く読むというスタイルです。たぶん個人投資家としては限界いっぱいの情報収集・分析活動をしていると思います。

【データベースサービス】情報収集・分析の効率化を図るため、日経テレコン、Factiva.com、それに財務分析のためのFactSetというデータベースサービスを利用しています。これらは基本的に法人向けであり、かなり高額になるので(特にFactSet!)、投資初心者さんには勧められませんが。

【英語の経済・投資媒体】英語で主に読んでいるのは、次のとおりです。
Barron’s、Wall Street Journal、CNBC、Benzinga Pro、Bloomberg、Reuters、Financial Times、CNN Business、Forbes、Seeking Alpha、Business Insider、Fortune、Motley Fool、New York Times、Market Watch、MarketBeat、GuruFocus、Investing.com、Zacks.com

【テクノロジー情報媒体】僕の主戦場はハイテク株なので、他にテクノロジーの最新情報を次のような媒体で収集しています。
Cnet.com、Tech Crunch、Gizmode、EDN、EE Times、ZDNet、それに市場調査会社のGartnerやIDC、TrendForceのレポート。

【日本語媒体】日本語で読んでいるのは、日経新聞、日経産業新聞、日経MJ、日経ビジネス、日経ヴェリタス、日刊工業新聞、電波新聞、アイティメディア、インプレスWatch、週刊ダイヤモンド、東洋経済、エコノミスト、プレジデント、フィスコ、トレイダーズ・ウェブといったところ。あとはシンクタンクや証券会社などのレポートを読みます。

【一次情報資料】SECのEdger、JPXの適時開示情報閲覧サービス(TDNet)も頻繁にアクセスします。

【投資の勉強】投資技術/投資哲学の勉強はやはり本が中心です。投資本はパンローリング社などの本を中心に読んでます。

相場予測noteFX noteを無料お試しできるキャンペーン!

超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
全部無料ですごい🐰❗

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)

私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!

さらに・・・

ウィブル証券だけできる強み

✅外貨建てMMFでの自動運用がある

→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
特許出願中ですごい!

そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteFX noteの無料クーポンをゲットできます!

ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteFX noteに関しては有料記事となっています。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい!

さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

▼相場予測・神託note

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!

カテゴリー一覧