
質問
確か小5の時に知識人になる事を志すようになったと仰ってましたね。
疑問なのですが、興味のない分野とはどのように向き合ってきましたか?
興味のある分野や知的好奇心をもてる分野なら夢中で知識を吸収できると思いますが、必ずしも全ての分野に興味関心を持てるわけではありませんよね?
どのようにしておりましたでしょうか。
回答
小5の時に立てた目標は、正確に言えば「教養人になろう」ではなく、祖母に買ってもらった平凡社の「世界大百科事典」に感動して、「この事典に出てくることをぜんぶ知っているような人になりたい」というものでした。実際、それで「あ」から読み始めるという無謀なチャレンジをしています。だから僕は「ア行」から「サ行」までのことは「タ行」以降より詳しいです。
こういう志しでしたから、興味関心は「百科事典に出てくることならノンジャンル」でした。この事典をいったいどんな博識の人が編纂しているんだろうと思って調べていったら、林達夫さんや加藤周一さんというとてつもない教養人にぶつかって、それを目標にすることになったわけです。
相場予測noteを無料お試しできるキャンペーン!
- 相場当てまくりの相場予測noteを無料で読める!
- 秘密の爆益銘柄を無料でチェックできる!
- 紙書籍が郵送されてくる!
- 総額1万円相当を無料でプレゼント!
超豪華な特別キャンペーンをIG証券様が実現してくれました!

- 私の相場予測を無料で読める!
- 総額1万円相当のプレゼントを無料でゲットできる!

IG証券でしか取り扱っていない投資対象が山ほど存在するため、私のように幅広い投資対象へ投資するなら必須の口座ですね!私自身もIG証券を利用しています!
秘密の爆益銘柄がヤバい!
30倍超えの銘柄もある!

ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!