カテゴリー
SBI証券・楽天証券の使い方

【必見】楽天証券の新NISA積立投資枠で一括投資をする方法!

新NISAの積立投資枠、実は一括投資ができちゃいます!

積立投資枠は積立投資用だから一括投資は出来ないと思いこんでいる方もいるかもしれません。

でも実はちょっと設定をいじるだけで一括投資っぽいことが出来るのでご紹介します。

60万円を毎月積立するのではなく、一括投資っぽいことが出来ちゃうんです!

新NISAの積立投資枠での一括投資のやり方

SBI証券の場合はこちら!

【必見】SBI証券の新NISA積立投資枠で一括投資をする方法!新NISAの積立投資枠、実は一括投資ができちゃいます! 積立投資枠は積立投資用だから一括投資は出来ないと思いこんでいる方もいるかも...

新NISAのまとめはこちら!

【新NISAハックの裏技】新NISAの最適解と裏技はズバリこれ!新NISAのルールを解説!新NISAが始まりますね。新NISAの最適解と裏技をズバリ知りたい!という人たちのために、この記事では新NISAのルールをまとめて解説し...

楽天証券の場合

買いたい投資信託で「NISA積立投資枠」

毎月の積立額を100円

このようにすることで、年間積立額は1,200円になりますね。

ボーナス設定、ボーナス設定金額

1,200,000-1,200=1,198,800円分のNISA積立投資枠が残ることになります。

この1,198,800円のつみたてNISA枠を全てボーナス設定で使います。

これでOKですね!

✅NISA(つみたて投資枠)
✅毎月100円
✅ボーナス設定をする
✅設定日は好きなタイミングを指定!

相場予測noteでは私が一括投資をするタイミングでお知らせする予定です。

投資対象は以下の中から選んでおけば無難でしょう。

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
  • SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド
  • 大和-iFreeNEXT NASDAQ100インデックス

なお私個人は積立投資枠ではナスダック100を買うものの、成長投資枠では宝くじ銘柄を購入しています。

永久ガチホ前提なら全世界株式にすべき論は正しいとは思いますが、別にそれは新NISA枠ではなく、特定口座で全世界株式を買えば良いだけの話です。

節税枠は期待リターンが高めなところに割いて、安定寄りの資産を特定口座で持つ方が合理的ですよね。私が新NISAで買っている銘柄は相場予測noteで紹介をしています!

新NISAの積立投資枠を年初に一括投資をする意味

新NISAの積立投資枠を年初に一括投資することの意味は節税メリットを最大限に活かせることでしょう。

仮に出口を20年後とします。

1/1に投資すれば20年間が非課税枠ですが、12/31に投資をした場合は実質的には19年間の非課税枠になってしまうということですね。

特定口座内にあるよく分からない塩漬け株特定口座内で保有している株式で含み益があまり出ていないものを一度売って、新NISAで買い直すという手もありますね。株式に対するポジションは同等にした上で、課税枠から非課税枠へ乗り換えるイメージを持ってもらえれば良いでしょうか。

上述したようにボーナス設定を上手く利用することで、つみたて投資枠も年初に一括投資することが出来ますね。

ちなみに2月に暴落するかもしれませんし、3月に暴落するかもしれません。暴落したときに仕込めればベストですが、今回の記事はマーケットタイミングは読めないものとしてあくまでも『非課税期間をなるべく長く享受する方法』の紹介となります。

ただ、中にはマーケットタイミングを読める人も存在します。具体的には私ですが…

底で一括投資が一番儲かる

例えば、私がレバナスを売ったタイミングと買ったタイミングは以下のようになっています。※相場予測noteでは先出しをしています。

この予測精度を持っている私の相場予測noteにイナゴしてしまえば、底での一括投資も夢ではありませんね!

相場予測noteでは私が一括投資をするタイミングでお知らせする予定です。

相場予測noteFX noteを無料お試しできるキャンペーン!

超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
全部無料ですごい🐰❗

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)

私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!

さらに・・・

ウィブル証券だけできる強み

✅外貨建てMMFでの自動運用がある

→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
特許出願中ですごい!

そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteFX noteの無料クーポンをゲットできます!

ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteFX noteに関しては有料記事となっています。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい!

さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

▼相場予測・神託note

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!

カテゴリー一覧