
質問
2024年11月29日 回答
日本銀行の株(出資証券)が東証で取引されているとのことですが、なぜわざわざ45%を民間に流出する必要があるのでしょうか。議決権もない(妥当といえば妥当ですが)ならわざわざ上場させる意味もわかりません。どんな事情があるのでしょうか。
回答
これは「国有企業にしないため」です。100%政府が株式を持てば、完全な国有企業になります。この有価証券は国有財産ですから、おそらく管轄は財務省理財局になって、株主は財務大臣が100%になるでしょう。
日本銀行は日本政府から独立する中立的な組織という建前がありますが、財務大臣が100%株式を保有していれば、どこからみても財務省の関連法人にしか見えません。
ですから上場させて、議決権はないにせよ民間の資金を半分近く入れる。これによって「日本銀行は財務省の子会社ではない」という体裁にしているわけです。
相場予測noteを無料お試しできるキャンペーン!
- 相場当てまくりの相場予測noteを無料で読める!
- 秘密の爆益銘柄を無料でチェックできる!
- 紙書籍が郵送されてくる!
- 総額1万円相当を無料でプレゼント!
超豪華な特別キャンペーンをIG証券様が実現してくれました!

- 私の相場予測を無料で読める!
- 総額1万円相当のプレゼントを無料でゲットできる!

IG証券でしか取り扱っていない投資対象が山ほど存在するため、私のように幅広い投資対象へ投資するなら必須の口座ですね!私自身もIG証券を利用しています!
秘密の爆益銘柄がヤバい!
30倍超えの銘柄もある!

ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!