
質問
投資初心者です。
株価のバリエーションについて教えてほしいです。
ARMのようなPERの高い株はいつか適当なPERに落ち着く(株価が下がるorEPSがあがる)と考えるべきなのでしょうか?
それともARMのような会社はPERでバリエーションを評価するべきではないのでしょうか?
りおぽんさんはバリュエーションをPERだけでは評価しないと思うのですが、考え方を教えていただきたいです。
回答
PERは「一応見ておくか」というレベルです。ファンダメンタルズの定量的な値で主に見るのは①EPSの伸び、②売上高伸び率、③フリーキャッシュフロー、④ROEやROE、⑥売上高利益率の推移ーーといったところです。これらで株価の説明ができていれば、PERはあまり気にしません。
上記の項目と定性的な項目を加味して、理論株価を算出して、さらに目標株価を設定、目標株価と現在株価の乖離がある水準以上あったら、種々のテクニカル分析をした上で投資先を選定する、というのが僕のやり方です。
相場予測noteを無料お試しできるキャンペーン!
- 相場当てまくりの相場予測noteを無料で読める!
- 秘密の爆益銘柄を無料でチェックできる!
- 紙書籍が郵送されてくる!
- 総額1万円相当を無料でプレゼント!
超豪華な特別キャンペーンをIG証券様が実現してくれました!

- 私の相場予測を無料で読める!
- 総額1万円相当のプレゼントを無料でゲットできる!

IG証券でしか取り扱っていない投資対象が山ほど存在するため、私のように幅広い投資対象へ投資するなら必須の口座ですね!私自身もIG証券を利用しています!
秘密の爆益銘柄がヤバい!
30倍超えの銘柄もある!

ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!