東大ぱふぇっとです。
一部では予言書とも言われている投資神託で連日爆益ですね🐰💕

なんか予言が当たりすぎちゃってごめん()
イナゴしている方々からもうれしい報告がたくさん届いています🦗💕
予言が当たりすぎるので中にはハイレバレッジをかけて大きな利益を狙っている人もいるようですが、焼きイナゴにならないためにも低レバレッジは守りましょうね。
今日の記事では気付かないうちにレバレッジを掛けすぎていないか簡単にチェックする方法を紹介します。
使う証券口座
現物株式ならレバレッジ1倍なのでチェックは不要ですね。
CFDでレバレッジを掛けて購入が出来るGMOクリック証券を使います。

GMOクリック証券では株式だけでなく、ゴールドや原油、とうもろこし🌽などにも投資ができます。東大ぱふぇっとはゴールドや原油やとうもろこし🌽でも相場予測を的中させ、爆益を生み出しています。
チェックツール
GoogleSpreadSheet を使います。

こんな感じでGMOクリック証券で買った数を入力していくと、今持っている合計金額がわかるようになります。
黄色のセルが買った数を入力する欄で、緑のセルが自動的に計算された合計金額ですね。
チェックツールの作り方
GoogleSpreadSheet には為替や株価を自動で取得してくれる機能があります。
ドル円の値を表示したいセルに
=GOOGLEFINANCE("CURRENCY:USDJPY")
と入力してみましょう。


これでドル円の最新情報が自動的に表示されるようになりました。簡単ですね。
同様に他にも以下のようなデータが取得できます。
ドル円 | =GOOGLEFINANCE("CURRENCY:USDJPY") |
---|---|
ユーロ円 | =GOOGLEFINANCE("CURRENCY:EURJPY") |
S&P500 | =GOOGLEFINANCE(".INX") |
NASDAQ100 | =GOOGLEFINANCE("NDX") |
日経225 | =GOOGLEFINANCE("INDEXNIKKEI:NI225") |
- GoogleSpreadSheet では為替や株価の情報を自動取得できる
- GOOGLEFINANCE 便利!
あの商品は?
GOOGLEFINANCE は便利なので、もしかしたら既に使っていた人もいるかもしれませんね。
でもこの機能、最近はあまりメンテナンスされていないらしく、原油やとうもろこしといった商品の価格は取得できないみたいです。
そこで他の商品は別の方法でデータを取得します。
最近ずっと株価が下がっている()ユーロ50のデータを取得してみましょう。
EUが下がることは 【投資神託・予言書】毎月の短期ポジション★世界の未来予測★ を読んでいる方なら前からわかっていたことですよね()
ユーロ50の値を表示したいセルに
=IMPORTXML("https://jp.investing.com/indices/eu-stocks-50-futures","//*[@id='__next']/div[2]/div/div/div[2]/main/div/div[1]/div[2]/div[1]/span")
と入力します。
これでユーロ50の値が表示されるようになりました。
投資神託によく出てくる他の商品の取得方法も載せておきますね。
金 | =IMPORTXML("https://jp.investing.com/commodities/gold","//*[@id='__next']/div[2]/div/div/div[2]/main/div/div[1]/div[2]/div[1]/span") |
---|---|
銀 | =IMPORTXML("https://jp.investing.com/commodities/silver","//*[@id='__next']/div[2]/div/div/div[2]/main/div/div[1]/div[2]/div[1]/span") |
WTI原油 | =IMPORTXML("https://jp.investing.com/commodities/crude-oil","//*[@id='__next']/div[2]/div/div/div[2]/main/div/div[1]/div[2]/div[1]/span") |
コーン | =IMPORTXML("https://jp.investing.com/commodities/us-corn","//*[@id='__next']/div[2]/div/div/div[2]/main/div/div[1]/div[2]/div[1]/span") |
持っているポジションの計算
各指数の値がわかって、買った数を自分で入力したら、後は掛け算すれば合計金額が計算できます。
合計金額 = 指数 × 建玉数 × 取引単位 × ドル円
掛け算する時には取引単位に注意が必要です。赤枠の部分ですね。

S&P500やNASDAQ100は取引単位が1なので掛けるのを忘れても問題ないですが、銀や原油は x10 になっています。
ユーロ50は x0.1 ですね。この部分の掛け算を忘れないようにしましょう。
あとユーロ50はドル円ではなくユーロ円になります。
例えば米国S500(S&P500)を1つ買った場合は
4170(指数)×1(建玉数)×1(取引単位)×115(ドル円)=約48万円
という計算になります。
自分が持っているポジションを計算してみて、レバレッジを掛けすぎていないかチェックしてみましょう。
まとめ
- GoogleSpreadSheet では為替や株価の情報を自動取得できる
- GOOGLEFINANCE の機能が便利!
- 謎の呪文()で GOOGLEFINANCE が対応していないデータもチェック可能
- ハイレバやっちゃだめよ🐰
GMOクリック証券のCFDではレバレッジが掛けられるので、気付かないうちに買いすぎてしまっているかもしれません。
今持っているポジションの合計金額がいくらなのかをチェックして、くれぐれもハイレバレッジにはならないようにしましょう🐰💕
東大ぱふぇっと×GMOクリック証券で最強の爆益を!
ともに爆益の彼方へ。ゴッドラック!
超お得なお知らせ!



本ブログは無料で記事を公開しておりますが、一部まとめ記事は有料とさせて頂いています。お役に立てたようであれば、以下のまとめ記事もぜひご覧くださいね!
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい…!?
予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!そして豪華なおまけ!
別格すぎる世界の未来予測を学べます!
初心者はまずはコレからスタート!
インデックスでインデックスを上回る!?
別格のインデックス投資を学べます!
レバレッジを始めたい方向け!
レバレッジETF初心者からでも大丈夫!
レバナスで投機ではなく投資をしよう!
さらに深い理論がここに!
究極のインデックス投資を学べます!
リスク管理が気になる方へ!
注意すべき点をまとめてあります!