東大ぱふぇっとです。
東大ぱふぇっとは最近短期予測をしています。
的中率は90%は超えてるんじゃないですかね。
そのせいもあってか、よくナスダック100の行く末とか聞かれます。面倒くさいです。
バリューとグロースの流れを先読みして、ダウを買ってナスダック100を空売りしたりもしていましたね。
※この記事は5分で書かれています※
米国のインフラ法案
よく「この記事は3分で読めます」みたいに書かれているブログがありますが、文字を読む速度は人それぞれ大きく異なるのでおかしいと思うんですよね。
一方で※この記事は5分で書かれています※なら確実に正しいです。なぜなら時間を計測しながら5分で書き上げると決めているからです。
Twitterでは『米国のインフラ法案』について全く見かけたことがないんですよね。
みんな10年債の利回りを毎日のように追いかけていますし、みんな日々のマーケットを毎日のように追いかけています。
関係がありそうでなさそうでやっぱ関係あるかもしれないような図解を置いておきます。

Twitterでは米国のインフラ法案について全く見かけないのですが、私がインフラ法案についてまとめるのは嫌です。
なぜなら、何かを調べてまとめるという作業が私は大嫌いだからです。
自分用ならパッと読んでパッと組んでそれでオシマイなんですが、まとめて書き上げるのってめちゃくちゃ大変なんですよ…。とても大変です。
なのでダナハーの銘柄分析記事すらこのブログには存在しません()
そこで思いついちゃったんですが、
【注目】米国のインフラ法案が何をもたらすか?
という記事タイトルを投稿すれば…誰かが頑張ってまとめてくれるのでは?
記事の作成を間接的に『誰か』に丸投げしてみました()
5分で書くと決めたので、手抜きをするしかなかったのだった。なぜ5分と決めたかというと、デイトレをしたいからです。
これほど手抜きをしたブログはなかなかない…。
※ちなみにふんわりとした書き方はどっかのおまけに書いておきました。勘の良い方は見つけてください。Twitterでもブログでもないよ。
相場予測noteとFX noteを無料お試しできるキャンペーン!
超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)
私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!
さらに・・・
ウィブル証券だけできる強み
✅外貨建てMMFでの自動運用がある
→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。
そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteとFX noteの無料クーポンをゲットできます!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteとFX noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!