東大ぱふぇっとです。
夏バテしたり、🐰💕とデートしたりしていて3日ほどブログの更新が滞ってごめんなさい😣
今日の記事タイトルは【シュレディンガーのレバレッジETF】です。
ひょっとしたら、タイトルだけで笑ってしまう人もいるかも知れませんね。
シュレディンガーの猫、というのは聞いたことがあるでしょう。
箱を開けるまで、中にいる猫が生きているかどうか分からない(確定していない)っていうアレです。
未来へ向けた玉手箱
投資とは未来へ向けた玉手箱として考えることができるでしょう。
一般的に株式の長期リターンはかなり好調であると考えられています。
全世界株式やS&P500など優良な指数に対するインデックス投資であれば、9割以上の確率で20年後には良い結果を生むことでしょう。
宇宙人の侵略や核戦争や隕石の衝突や資本主義の崩壊などが起きた場合はこの限りではありません。
現実的に考えた戦略
宇宙人の侵略や核戦争や隕石の衝突や資本主義の崩壊などが起きた場合、株式の価値は紙切れになるでしょう。全世界株式に分散させていようと厳しいでしょう。
怖いのであれば核シェルターを今すぐ用意すべきですし、生命保険なんて全解約ですね。死んだ後のことを考えても仕方がないので核シェルターと食料にフルインベストメントです。
実際のところ、宇宙人の侵略やらに備えるのはあまり得策とは言えないでしょう。杞憂というものです。
現実的に考えて妥当な選択肢は指数のガチホや、株式だけでは怖い際にはゴールドや債券などを取り入れたポートフォリオ戦略となるでしょう。WealthNaviが採用しているものですね。
WealthNaviをやるなら全世界株式100%で良いだろ!という人もいたりしますが、株式100%フルインベストメント脳の人と、WealthNaviが採用しているポートフォリオ戦略はそもそも目指す戦略が異なるのです。
更に上を目指すなら指数レバ
インデックスを握りしめていれば、宇宙人の侵略や核戦争や隕石の衝突や資本主義の崩壊などがなければ、そこそこのリターンを期待できるでしょう。
この場合、20年後に株式投資玉手箱を開く際に恐怖心は無いと思います。
また、デリバティブ・インデックス投資で示しているような堅実なレバレッジ投資であれば、20年後に株式投資玉手箱を開く際に恐怖心は無いでしょう。堅実なレバレッジならね。
シュレディンガーのレバレッジETF
さて本題です。
20年後にS&P500が現在の4倍になっていたとしましょう。
この時、レバレッジ3倍ETFの場合は12倍になると思っている人はまさかいないでしょう。
もしも指数の3倍のリターンを得られると思っている人がいたら、悪いことは言わないのでマジでレバレッジETFまとめnoteを読んでおきましょう。爆損してからでは手遅れです。
イメージ感としては以下のような感じですね。
- インデックス投資:20年後、50%の確率で3倍、50%の確率で4倍になる
- レバレッジETF:20年後、50%の確率で100倍、50%の確率で1/10倍になる

レバレッジETFは指数の3倍のリターンになるわけではありません。
相場によって大きく増価したり大きく減価したりします。
また、一度激しく減価してしまうと本質的な内部的価値も失われてしまい、再び浮上するのはかなり厳しくなってしまう可能性もあります。早期償還もあり得ます。
※さらに経費率も高いため、そもそも期待値でも勝っているのかは怪しいです。
つまり20年後に蓋を開けてみて、ようやく超絶爆益なのか超絶爆損なのかが分かるのですね。
20年後に開けてみるまで分からない、シュレディンガーのレバレッジETFに全力フルインベストメントは避けておいた方が無難と言えるでしょう。
まとめ
- レバレッジETFは利用に細心の注意が必要なデリバティブ商品である
- 指数の3倍のリターンが出るわけではない
- 指数に3倍以上の大きなアウトパフォームをする可能性もあるが、紙切れ同然になる可能性もある
- 20年後に蓋を開けてみるまで、超絶爆益か超絶爆損かは分からない(シュレディンガーのレバレッジETF)
おまけ
毎日のようにアゲアゲが連続するならレバレッジETFは増価します。
一方で、毎日のように上げたり下げたりを繰り返すと、買増後の下落&狼狽売り後の上昇を自動的に繰り返すことになります。
ここ最近の相場は以下に示すように右肩上がりですね。

でも、よく見てみてください。毎日上がったり下がったりを繰り返しながらも全体で見ると上昇ではないでしょうか。
むろんレバレッジETFを全否定しているわけではありません。仮想レバレッジポートフォリオnote前編はレバレッジETFを上手く利用するための方策や運用モデルを提示したものです。
仮想レバレッジポートフォリオnote後編において用いている投資手法は減価が生じないため最終的にはこちらを用いるのが得策かとは思いますが、まずはレバレッジETFから初めて見るのが良いでしょう。
ともに爆益の彼方へ。ゴッドラック!
超お得なお知らせ!



本ブログは無料で記事を公開しておりますが、一部まとめ記事は有料とさせて頂いています。お役に立てたようであれば、以下のまとめ記事もぜひご覧くださいね!
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい…!?
予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!そして豪華なおまけ!
別格すぎる世界の未来予測を学べます!
初心者はまずはコレからスタート!
インデックスでインデックスを上回る!?
別格のインデックス投資を学べます!
レバレッジを始めたい方向け!
レバレッジETF初心者からでも大丈夫!
レバナスで投機ではなく投資をしよう!
さらに深い理論がここに!
究極のインデックス投資を学べます!
リスク管理が気になる方へ!
注意すべき点をまとめてあります!