カテゴリー
グロース・連続増配株投資

Tencentを購入してポートフォリオを改造しました

東大ぱふぇっとです。

先日の記事でも書いたように、Tencentが欲しくてたまらなかったのでついつい買ってしまいました。

ナスダック100+SBG+Tencentで全世界ハイテクレバレッジポートフォリオを組んでみよう的なやつですね。

全世界ハイテク・レバレッジ・ポートフォリオ東大ぱふぇっとです。 ハイテクは必需品です。 本ブログをご覧の皆様はGoogle、Microsoft、Appleの製品を触っ...

根本的思想

東大ぱふぇっとはインデックス投資を主軸に置きつつ、インデックスだけではカバーできない部分に対して補助的に個別株を用いています。

そしてハイテクは生活必需品なのでハイテク系へ多めに割いています。ハイテクが生活必需品なのは今あなたが手にとっているハイテク端末を見れば一目瞭然でしょう。

中核に置くのはナスダック100で、これでGAFAMを中心に米国のハイテクへざっくりと投資しています。これだけだと非米国のハイテクに投資できなかったり、非上場のハイテク企業に投資できなかったりするため、SBGとTencentをポートフォリオに組み込む的な。

米国内の非ハイテクはS&P500とVIGとダナハーちゃん🐰💕ですね。

非米国の非ハイテクはまあいいや。

実際のポートフォリオ

現状としては以下のようなポートフォリオになっています。

中国株のTencentを円グラフに入れたことですし、日本株ですがSBGも円グラフに入れることにします。今までは米国株に絞ってたんですけどね。

Tencentは買い始めたばかりなのでまだまだ割合が少ないですね。今後もっと増やしていきたいところですが、いかんせん現金がないんですよね。

まあそれは毎月海外不動産に50万円ほどぶち込み続けているからなんですが。

海外不動産が無事売れて現金化できたらポートフォリオを大きく変えることができるんですけどね。ほんとはVIGをもっと増やしたい。現在保有額は0ですね。

個人的に目指しているポートフォリオ

ブログでオススメするポートフォリオなどではなく、あくまでも個人用として目指すポートフォリオは以下のような割合ですかね。

まずはナスダック100とS&P500とVIGで7割ほどを確保。

残りの4銘柄は5~10%程度を目安に保有して行く感じで。まあグラフだと見やすさ重視のために5%と10%で表記していますが現実問題として株価は日々変動しますからね。

現在の東大ぱふぇっとポートフォリオはVIGが圧倒的に足りない。税金支払いのために現金化して以降買い戻せていない。雑計算ですが、VIGを800万円ほど買えば理想のポートフォリオになります。。。

以前の相場なら短期売買で稼いでその利益を不動産支払いに回したり株の買い増しに使えたりしたのですが、最近の相場は短期売買がやりにくいのでガチホ放置をしてますし。

VIGを買う資金を入手するには以下の3つの方法が思い当たるわけですが…。

まあ結局は攻めの資産が利益を出したら守りの資産に切り替える、ってだけの話なんですけどね。

まとめ

  • 中核はあくまでもインデックス投資
  • インデックスで足りない部分を個別で補うのはあり
  • 東大ぱふぇっとはダナハーちゃん🐰💕とSBG、Tencent、MARAを採用している

VIGをおすすめしておきながら買い戻せていない状態のまま、VIGがどんどん上がっていくのが若干悲しみの日々。

相場予測noteFX noteを無料お試しできるキャンペーン!

超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
全部無料ですごい🐰❗

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)

私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!

さらに・・・

ウィブル証券だけできる強み

✅外貨建てMMFでの自動運用がある

→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
特許出願中ですごい!

そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteFX noteの無料クーポンをゲットできます!

ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteFX noteに関しては有料記事となっています。

ダナハーちゃん
ダナハーちゃん
無料記事でもすごいなら、有料記事はもっとすごい!

さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

▼相場予測・神託note

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!

カテゴリー一覧