東大ぱふぇっとです。
昨今のバブル相場で時間をどう使うか?的なことを割と考えてたので、つれづれなるままに書き連ねてみます。
自由時間を株に全力ぶち込みするべきか、他のことに時間を使うべきか的な…?ちなみにこの記事はキングダムを見ながら書かれています。
まあそもそもこのブログはいつでも徒然なるままに書かれているのですが。
時間を掛ける場合
このバブル相場で個別株やらセクターやらを上手く乗り換え続けられているとめちゃくちゃ爆益ですよね。
リモートワーク銘柄が~、ワクチン銘柄が~、クリエネ銘柄が~~とか。
小型グロースが~、バリュー株が~、とか。
東大ぱふぇっとは最近の個別株だとズーム!スクエア!テスラ!プラグパワー!!とかですかね。テスラは乗り換えが早すぎた感はありますが乗り換え先も順調だしまあ良いでしょう。恩株化してテスラを少し持ち続けても良かった気もしますが。ダナハーちゃん🐰💕はガチホ。
個別株選定をすると時間はめちゃくちゃ掛かるんですよね。
流行りモノ系は賞味期限はいつまでなのか?って問題があってやっぱり時間が掛かる。。。
代わりに市場平均を超えられる可能性を得られる。
時間を掛けない場合
めんどくさければ指数を持って寝てれば良い。
なんなら軽いレバレッジを掛けておけばなお良い。
時間は掛からない…!!インデックス投資すごい。
空いた時間で鬼滅の刃を見れるし、キングダムも見れる。
折衷案?
個別株投資で市場平均を超え続けることは無理だ!!みたいな主張をする人もいますが、やってられないことはないでしょう。
けどなんかその、個別株投資を一生やり続けるかorインデックス投資を一生やり続けるかみたいな二者択一的に考えられがちな気がしてるんですよね。
個別株投資で市場平均を超えること自体は今の相場だとそこまで難しくはないでしょう。
こういうバブル相場のときに時間を投下して個別株とか流行りモノで稼ぎ、普段は指数をガチホして寝る。とかそういう風に使い分ける手も十分あり得るのではないかなと。
まとめ
徒然なるままに書いているのにまとめってのも変な話ですが。
私はあくまでもコアサテライト的な考えなのでコア部分で指数を握りつつ、サテライトで個別株やクリエネETFや半導体ETFを持っています。あとRussell2000もですね。
個別株集中投資は失敗したらちょっと良くないので、インデックスを主軸にするのがやはりオススメでもあります。
バブル相場ですし、ある程度の時間を投下して、サテライト部分で個別株をやったりするのも良いでしょう。
めんどくさければ流行りモノのETFでも良いでしょう。クリエネとか半導体とか。
お金はあくまでも手段に過ぎないのに、バブル相場だと拝金主義になってしまいがちですね。隣の爆益が羨ましい的な。
そもそも、投資は他人と比較するようなものでもありませんし。
敢えて比較するのであれば、我々は日本円へのフルインベストメント勢と比べて遥かに爆益なのです。
バブル相場に疲れてしまったなら無理に個別株をやる必要はないでしょう。流行りモノETFすら手を出さずにS&P500やナスダック100を握ってキングダムを見て将軍を目指す方が人生を楽しめている。うん。
相場予測noteとFX noteを無料お試しできるキャンペーン!
超豪華な特別キャンペーンをウィブル証券様が実現してくれました!

✅特定口座で時間外取引が可能(楽天SBIではできない)
✅取り扱っている銘柄がダントツで多い!(楽天SBIは少ない)
✅手数料が圧倒的に安い(楽天SBIは高い)
✅米国株のショートができる(楽天SBIではできない)
私のように投資するなら必須の口座ですね!私自身もウィブル証券を利用しています!
さらに・・・
ウィブル証券だけできる強み
✅外貨建てMMFでの自動運用がある
→待機資金を自動的に運用してくれて、米ドル金利をゲットできる。
特許出願中なので、他社には真似できない!!
→運用額が大きくて待機資金が大きい人ほど、ウィブル証券が有利になる。
そしてなんと、私のブログ限定コラボで相場予測noteとFX noteの無料クーポンをゲットできます!
ブログの記事は全て無料で読めますが、相場予測noteとFX noteに関しては有料記事となっています。
さらに、私の実績が上場企業であるnote社に認められ、同社が提供する金融専門プラットフォームであるnoteマネーでは金融・投資情報の専門家として選出されています。

予言書とか言われちゃうレベル!?
驚異の的中率!爆益銘柄の公開!
別格すぎる相場予測を公開中!